人生にゲームをプラスするメディア

『クッキングママ 3』ゲームモード詳細と『ガーデニングママ』との連動もあきらかに

タイトーは、ニンテンドーDSソフト『クッキングママ 3』の最新情報を公開しました。

任天堂 DS
クッキングママ 3
  • クッキングママ 3
  • クッキングママ 3
  • クッキングママ 3
  • クッキングママ 3
  • クッキングママ 3
  • クッキングママ 3
  • クッキングママ 3
  • クッキングママ 3
タイトーは、ニンテンドーDSソフト『クッキングママ 3』の最新情報を公開しました。

『クッキングママ 3』は、2006年3月に発売された『クッキングママ』シリーズ最新作。全世界累計600万本の販売を記録し、現在も継続して販売本数を伸ばしている人気シリーズです。みんなでいっしょににぎやかに料理を作る楽しさに加えて、お料理を作る工程をこれまで以上にわかりやすくし、タッチペンで食材を切ったり、フライパンで炒めたり、料理を綺麗に盛り付けたりして遊べます。

最新作の『クッキングママ 3』では、食材を組み合わせてお料理を作る「くみ合わせてみよう」、ママから頼まれた食材を買ってくる「おかいものをしよう」という新しい2つのゲームモードが追加されました。



今回は、ゲームモードやオプションなど、新しい要素の詳細が公開されました。「くみあわせてみよう」は食材の中から2つ選んで、どんな料理が作れるかを楽しむモードです。選んだ食材で導き出されたレシピは他のレシピと同じように作って遊ぶことができます。

6種類の食材から2種類を組み合わせてお料理を作りましょう。作ったお料理は、お友達にご馳走することが可能。美味しそうなハンバーグや可愛いオムライスなど、種類もたくさん用意されているとのことです。



「お肉+野菜=カレー」「たまご+野菜=ポテトサラダ」「お米+きのこ=マツタケごはん」「お肉+お魚=八宝菜」など、いろんな組み合わせを試してみてください。



もう1つの「おかいものをしよう」は、お邪魔キャラを避けながら、時間内にママから頼まれた食材を集めるアクションゲームです。お金を使わず、シンプルな操作でおかいもの雰囲気を楽しむことができるモードとのことお邪魔キャラにぶつかってしまうと、ライフが減ってしまったり、ミニゲームが発動することも!



お邪魔キャラを避けながら、ママにお願いされた食材を上手に集めてください。



さらに今回、「オプション(ガーデニングママ)」の内容が明らかになりました。今回からオプションの新要素として、データの初期化やクレジットの他に、『ガーデニングママ』と通信して、ガーデニングママで採れた食材を貰えるようになりました。



食材を貰うと「うでだめし」の項目が新たに増えます。増えた項目では今まで無かったゲームが遊べるようになるとのことです。

『クッキングママ 3』は11月26日発売で、価格は5,040円(税込)です。

(C) 2006, 2009 COOKING MAMA LIMITED / Published by TAITO
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  2. 『スマブラSP』「ストック」「タイム」「体力」どのルールが一番好き?【読者アンケート】

    『スマブラSP』「ストック」「タイム」「体力」どのルールが一番好き?【読者アンケート】

  3. 『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

    『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

  4. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  5. 『ポケモン』史上最も不可解!?魚からタコに進化するテッポウオとオクタンの謎

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  8. 『あつまれ どうぶつの森』住人とプレイヤーの誕生日が同じだったらどうなるの?ゴミを贈ったら怒られる?意外と知らないパターンを調べてみた

  9. 今を生きる全ての人へ…心に沁み渡る『パワポケ』シリーズの名言集

  10. 【インタビュー】『ポッ拳』開発者が語る誕生秘話…90年代格闘ゲームのドキドキワクワクをもう一度

アクセスランキングをもっと見る