人生にゲームをプラスするメディア

『喧嘩番長3』の英語タイトルを募集−アトラス自らが海外ゲーマーに救援を求める

アトラスはPSP版『喧嘩番長3〜全国制覇〜』のネーミングをユーザーから募集しています。

ゲームビジネス その他
アトラスはPSP版『喧嘩番長3〜全国制覇〜』のネーミングをユーザーから募集しています。

……といってもこれは海外版の話。では、なぜネーミングをユーザーから募集することになったのでしょうか。それにはゲームの特殊性が絡んでいます。

『喧嘩番長3〜全国制覇〜』は日本一の番長を目指す主人公が、修学旅行先の郷都(きょうと)で全国の番長を打ち倒していくアクションゲーム。「番長」というのは日本独自の概念のようで、適当な英語が存在しない模様。アトラスの付けた英語タイトルは「Awesome Master of Badass Beating-Up-People Guys」と恐ろしく長ったらしいものとなっており、「なぜあなたの助けが必要か分かると思う」とコメントしています。

アトラスはゲームの画面写真とゲームの特徴を解説した後、いくつかの候補を挙げています。

■アトラスによる『喧嘩番長3〜全国制覇〜』英語タイトル候補
・Kenka Bancho
・Badass
・Badass Rumble
・Kenka Bancho: Badass Rumble
・Turf Wars
・Kenka Bancho: Turf War
・Bancho Royale
・Fist of the Bancho
・Rise of the Bancho

そのままの「ケンカバンチョウ」から「ワル」「縄張り争い」「バンチョウの拳」「のし上がりバンチョウ」と様々ですが、「番長」の概念が存在しない海外でゲームの魅力を一言で伝えるタイトルとは一体なんでしょうか。

海外サイトSiliconeraでは「Kenka Bancho: Badass Rumble」「Kenka Bancho: Turf War」といった「ケンカバンチョウ」絡みのタイトルが人気の模様。「ローカライズされるとは全く思ってなかった」「「幽遊白書」の幽助や桑原みたいだ」「「ケンカバンチョウ」と「バンチョウの拳」のどっちにしようか迷った」などのコメントが寄せられています。

番長が修学旅行先で木刀を買い、「メンチビーム」で周囲を睥睨するという純日本的なゲームで、日本文化への理解が深まることを祈りましょう。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

    ポケモンが現実世界と仮想世界を繋いでいく、20年目の挑戦・・・株式会社ポケモン代表取締役社長・石原恒和氏インタビュー

  2. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

    発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  3. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  4. 任天堂、初のCSRレポートを発行―環境への取り組みも明記

  5. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  6. ポケモンUSAの社長が交代

  7. 【GDC 2014】BungieのScott Shepherd氏が語る、『Destiny』のキャラクターが出来るまで

  8. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  9. 【DEVELOPER'S TALK】『ドラッグ オン ドラグーン』のスタッフが再集結!PS3とXbox360で異なる主人公を描いた『ニーア レプリカント/ニーア ゲシュタルト』に迫る

  10. シンガポールが新しいゲームレーティング制度を導入

アクセスランキングをもっと見る