人生にゲームをプラスするメディア

ピッチャーの身長、フォーム、球種などあらゆる設定が可能 〜 『バッティングレボリューション』最新情報

アルファ・ユニットは2009年6月26日(金)、Wii向けとなるバッティングゲーム『バッティングレボリューション』の最新情報を公開しました。

任天堂 Wii
(社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
  • (社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
  • (社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
  • (社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
  • (社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
  • (社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
  • (社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
  • (社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
  • (社)日本野球機構承認 バッティングレボリューション
アルファ・ユニットは2009年6月26日(金)、Wii向けとなるバッティングゲーム『バッティングレボリューション』の最新情報を公開しました。

『バッティングレボリューション』は、“打”にこだわったバッティングゲームで、『Wiiモーションプラス』対応により、微妙なバットコントロールが可能となっています。ピッチングマシンは、プロ選手のデータを元に再現して投球しますが、データ収録選手(一部)は、北海道日本ハムファイターズ: ダルビッシュ有、東北楽天ゴールデンイーグルス: 田中将大、読売ジャイアンツ: 内海哲也、阪神タイガース: 藤川球児、中日ドラゴンズ: 岩瀬仁紀、横浜ベイスターズ: 三浦大輔など豪華絢爛なメンバーが揃っています。

そして今回公開された最新情報では、ピッチングマシンの詳細なカスタマイズが可能なことが判明しました。それによると、身長(もちろんバッターの身長も)、右投げ・左投げ、投球フォーム(オーバースロー・スリークォーター・サイドスロー・アンダースロー)、球速(80km/h〜300km/h、ある条件により球速設定は増加!)、そして変化球として、カーブ・スローカーブ・ナックルカーブ・シュート・フォーク・スライダー・Hスライダー・Vスライダー・シンカー・ツーシームファスト・カットボール・SFF・チェンジアップ・ドロップ・ナックル・スクリュー・パーム・スラーブなど、あらゆる球種が設定可能となっています。これら設定は8つまで保存可能。



ゲームモードについては、1人で楽しむことはもちろん、最大4人まで対決が楽しめます。対決モードは全部で3種類。その中でも単純明快なルールで熱くなるのが「ホームラン競争」と「飛距離競争」。どちらも15球を打って競い合う内容となっています。



さらに1人で遊ぶ『トレーニングモード』も一部が公開。試合のキーポイントと成るような、さまざまなミッションをクリアしていく『トレーニングモード』は、1人でもじっくりプレイ可能となっており、熱くなること間違いナシでしょう。

『(社)日本野球機構承認バッティングレボリューション』(Wiiモーションプラス対応)は、2009年7月16日発売予定で、価格は3990円(税込)です。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

    SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

  2. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

    『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

  3. 【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

    【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで

  4. ブラウニーブラウン『マジカルバケーション』生誕10周年イベントをTwitterで開催 ― ユーザーの質問にも回答

  5. 『ダイパリメイク』“ひでん要員”の任は解かれず!? 献身的に旅をサポートする野生のビーダルとムクホーク

  6. 『モンハンライズ』知ると楽しい「マカ錬金」&「護石」のススメーまだ見ぬ“神おま”を探しに行こう!

  7. 『あつ森』カブで儲けたい人必見! 大型アプデ後、ベル稼ぎする方法&人の島へ行くときのNG行為

  8. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  9. ファンこそプレイしてほしい「仮面ライダー」の名作ゲーム3選―初代プレイステーションからスイッチまで

  10. ニンテンドースイッチから始める『荒野行動』!ジャイロ操作の感覚やスマートフォン版との違いをじっくり解説

アクセスランキングをもっと見る