人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」

すみません、このタイトルに他意はありません。

ゲームビジネス その他
【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
  • 【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
  • 【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
  • 【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
  • 【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
  • 【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
  • 【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
  • 【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
  • 【E3 2009】ヘンテコ周辺機器メーカー巡り(2) ガイジンさんも大好き「Wa Sa Bi」
すみません、このタイトルに他意はありません。

周辺機器メーカー巡り、第2弾は日本のゲームテックが展開している「和彩美−WaSaBi−」です。"デジタルを彩る和の美アイテム"をコンセプトに、ゲーム機用のポーチからスキンまで様々なアイテムを取り揃えています。和のスタイルに興味を惹かれたのか、E3ブースでは多くの来場者が製品を見つめていました。



「和彩美−WaSaBi−」のラインナップは、ポーチ、ソフトカバー、ハードカバー、デコレーションスキンなどで、「雅(MIYABI)」「粋(IKI)」という2種類のデザインスタイルで、数限りないほどのバリエーションが存在します。対応ハードもDSやPSPという携帯機を中心に、スキンではWiiやPS3、ギターコントローラーなどの周辺機器向けにも用意されています。そんな数々の商品が並べられたブースは正に圧巻という印象でした。



残念ながらESAの規定により会場での販売はできなかったとのことですが、ブースでは公式通販サイトの案内が行われていました。また、アンケートに答えるとプレゼントが当たるキャンペーンが実施されていました。

日本でももちろん手に入れることができますのでチェックしてみてください。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  2. 【CEDEC2013】静的解析で開発現場はどう変わったのか――自動化が変えたソフトウェア品質

    【CEDEC2013】静的解析で開発現場はどう変わったのか――自動化が変えたソフトウェア品質

  3. ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

    ゲームプロモーションは何が大事? ネクソン最新作「カウンターサイド」担当が語る“今やるべきプロモーション術”

  4. シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表

アクセスランキングをもっと見る