人生にゲームをプラスするメディア

錦織vs.マッケンローも可能!? 〜 Wii『EA SPORTS グランドスラム テニス』7月2日発売

エレクトロニック・アーツは2009年6月4日(木)、Wii向けとなるスポーツゲーム最新作『EA SPORTS グランドスラム テニス』を発表しました。発売は7月2日の予定です。

任天堂 Wii
EA SPORTS グランドスラム テニス
  • EA SPORTS グランドスラム テニス
  • EA SPORTS グランドスラム テニス
  • EA SPORTS グランドスラム テニス
  • EA SPORTS グランドスラム テニス
  • EA SPORTS グランドスラム テニス
  • EA SPORTS グランドスラム テニス
  • EA SPORTS グランドスラム テニス
  • EA SPORTS グランドスラム テニス
エレクトロニック・アーツは2009年6月4日(木)、Wii向けとなるスポーツゲーム最新作『EA SPORTS グランドスラム テニス』を発表しました。発売は7月2日の予定です。

『EA SPORTS グランドスラム テニス』は、ウィンブルドンと独占ライセンス契約を結び、テニスプレイヤー、テニス好きなら誰もが憧れるウィンブルドンのセンターコートを忠実に再現。そのほか全仏、全米、全豪オープンコートも収録されており、テニスの世界4大大会を舞台に、新旧スタープレイヤーたちが激戦を繰り広げます。



日本人選手で唯一収録されている錦織圭選手をはじめ、ラファエル・ナダル、ロジャー・フェデラー、セリーナ・ウィリアムズ、マリア・シャラポワなどの現役スター選手、さらにはジョン・マッケンロー、マルチナ・ナブラチロワなどの伝説のスター選手23名が実名で収録されました。

選手の顔やウェア、サーブをする際の声、ポイントを取ったり、ミスをしたときのしぐさなども再現されています。もちろん、利き手をはじめ、肌の色、ヘアスタイル、瞳の色、眉毛など、思い通りにカスタマイズした選手を登場させることも可能です。



ゲームに登場する錦織選手は「『EA SPORTS グランドスラム テニス』日本版のカバー選手として起用されることを楽しみにしています。テニスコートでは日本選手を代表してプレイし、また、ゲームのなかで世界の新旧スーパースター選手たちのなかに参加できることをとても嬉しく思います。グランドスラムは全テニス選手が目標としている大会であり、ゲーム内でプロとしての興奮や楽しさを感じていただけたらと思います」とのコメントを寄せています。

操作方法も初心者から上級者まで、プレイヤーのスキルに合った設定が可能。Wiiリモコンをテニスラケットと同じ要領で操作し、トップスピン、スライス、フラット、ロブ、ドロップショットなどのショットを打ち分け、スマッシュを決めることができます。

Wiiリモコンのみ、またはヌンチャクをリモコンと併用して、ショットはもちろん選手の動きまでもコントロールできますが、さらには6月発売予定のWii Motion Plusにも対応予定、フォアハンド、バックハンドの打ち分けなど、さらにリアルなプレイが可能です。

『EA SPORTS グランドスラム テニス』は2009年7月2日発売で、価格は6,090円(税込)の予定です。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

    【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選

  2. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

    衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  3. 『Apex』の戦場に“百合”が成就!?ひそかに関係性を深めていたローバとヴァルキリー

    『Apex』の戦場に“百合”が成就!?ひそかに関係性を深めていたローバとヴァルキリー

  4. 『モンハンライズ』見た目が好きな男性防具一式は?「ミツネ」「赫耀」を抑えた“和風衣装”がトップ

  5. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  6. 泣くのは勝利の後でいい、君が笑ってからでいい ─ 『The Wonderful 101』テーマソング公開

  7. 『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選

  8. 『遊戯王 マスターデュエル』特殊勝利はエクゾディアだけじゃない!ロマンあふれるカード3選「トムの勝ちデース!」

  9. 『ポケモンユナイト』「AAキャンセル」や「空振り」は使ってる?周囲と差が付く“通常攻撃”の小ネタ

  10. ファンこそプレイしてほしい「仮面ライダー」の名作ゲーム3選―初代プレイステーションからスイッチまで

アクセスランキングをもっと見る