人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2009】さてE3の昼食事情は?

日本の皆さんこんにちは。そろそろ昼時ですね。いよいよE3も残すところあと1日となりましたが、ここではE3の昼食事情をレポートします。

ゲームビジネス その他
【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
  • 【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
  • 【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
  • 【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
  • 【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
  • 【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
  • 【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
  • 【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
  • 【E3 2009】さてE3の昼食事情は?
日本の皆さんこんにちは。そろそろ昼時ですね。いよいよE3も残すところあと1日となりましたが、ここではE3の昼食事情をレポートします。

まず今回のE3、プレスランチのようなものはないようです(プレスルームに殆どいないので確認できないだけかもしれませんが)。すると自力で食糧は調達しなくてはいけません。

ランチスポットフードコート


まず、イーストホールとウエストホールの両方の正面にスターバックスがあります。ここではコーヒーどの他に、ホットドッグやバナナ、フルーツバスケットなど軽く食べられるものが販売されています。広いレストスペースもあるので、ここで食事を取っている人も多いようです。

フードコート


また、イーストホールの出口近くにはフードコートがあります。こちらは肉類、サラダ、お寿司など様々な料理が用意されていて、自由に選んで購入できるようになっています。一番人気のようでお昼時には来場者でごった返していました。

CHINESE屋台意外にいける


マイナーなところではホール内や会場外にCHINESE FOODという屋台が出ていました。今日確認したところによれば、ライス、ヌードル、チキン、ベジタブルのプレートで値段は8ドルでした。食べてみましたがなかなか美味しかったです。大体の人は、会場外の階段のようなところで食事を取っているのですが、今日はカリフォルニアに珍しく雨が降ってきて残念でした。

さらにホール内の奥の方にはちょっとしたカフェやレモネードを売ってる売店もありました。また自動販売機はサウスホールを出て、コンコースホールに向かう途中にコーナーがあり、飲み物やパンなどが購入できます。

ソニーの水をゲットしました


裏ワザとしてはブースではない各社のミーティングルームには来客用に飲み物くらいは用意されているようです。アポなしで入れる可能性は限りなく低いですがチャンスがあれば有効に活用したいものです。

あと私のように日本食が食べたくて死にそうな日本人諸氏は頑張って探せばロス市内にはファミマや吉野家なんかもありますので、なんとか生き抜いていきましょう。では。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの

    ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  2. 『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

    『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸

  3. ゲームボーイ版『マインクラフト』はこんな感じ?―レトロ愛が伝わるファンメイド映像が公開

    ゲームボーイ版『マインクラフト』はこんな感じ?―レトロ愛が伝わるファンメイド映像が公開

  4. TGSで、騎手になってきました―“乗馬VRゲーム”や扇子を使った“陰陽師ゲーム”など、学生による秀逸ゲームをピックアップ!【TGS2022】

アクセスランキングをもっと見る