人生にゲームをプラスするメディア

エイチアイ新作Wiiウェア『オニトレ〜教官は鬼軍曹〜』4月14日配信開始!

エイチアイは、HI Games & Publishingブランド第2弾タイトルとして、Wiiウェア向けタイトル『オニトレ〜教官は鬼軍曹〜』(以下、オニトレ)を4月14日より配信開始することを発表しました。

任天堂 Wii
オニトレ〜教官は鬼軍曹〜
  • オニトレ〜教官は鬼軍曹〜
  • オニトレ〜教官は鬼軍曹〜
  • オニトレ〜教官は鬼軍曹〜
  • オニトレ〜教官は鬼軍曹〜
  • オニトレ〜教官は鬼軍曹〜
  • オニトレ〜教官は鬼軍曹〜
エイチアイは、HI Games & Publishingブランド第2弾タイトルとして、Wiiウェア向けタイトル『オニトレ〜教官は鬼軍曹〜』(以下、オニトレ)を4月14日より配信開始することを発表しました。



『オニトレ』は、最大4人まで同時にプレイすることができるパーティーゲームです。ゲームをスタートするには、Aボタンを押す以外に“敬礼せよ!”と言うやり方も。

これまでのパーティーゲームにはなかった「軍隊」を舞台に、鬼軍曹が指揮する訓練部隊に入隊してさまざまなゲームにチャレンジをしていきます。指示に機敏に反応する瞬発力、体を動かしながらクイズに答える判断力、瞬時に暗算を行う計算力など、脳のトレーニングにも役立つ、頭を使ったゲーム要素がたくさん入っています。

教官から指示されるさまざまな問題を答えていくことでポイントがもらえます。 誰よりも高いポイントを獲得し、ポイントに応じて与えられる階級で最高ランクを目指しましょう。ハイスコアを更新するとランキングに名前を残すことが出来ます。



『オニトレ』では、Wiiリモコンを使ってゲームをプレイします。例えば、「敬礼!」の指示の際には、実際にWiiリモコンを持った手で敬礼ポーズをすることで、ゲーム内のキャラクターも敬礼をするなど、直感的な操作でさまざまなゲームを楽しむことが出来ます。操作が簡単なので、普段ゲームをあまりプレイしたい人でも気軽に楽しむことが可能です。



ゲーム中、ミスが続くと教官の機嫌がだんだん悪くなっていきます。教官の怒りが最高に達した時にミスをしてしまったプレイヤーには、罰ゲームが命じられてしまいます。罰ゲームにはいくつか種類があり、それぞれの訓練(ゲーム)内容に応じて変化します。罰ゲーム中はゲームに参加することが出来ないので、Wiiリモコンを使って、早く罰ゲームの一定回数をクリアしましょう。

また、ゲームを一定時間遊んだり、優秀な成績をおさめることで、『似顔絵チャンネル』で作成したMiiが使えるようになります。Wiiリモコンに保存されているMiiも使うことが可能です。友達同士でプレイする時に持ち寄れば自分のMiiでプレイすることが出来ますよ。

Wiiウェア『オニトレ〜教官は鬼軍曹〜』は、2009年4月14日に800Wiiポイントで『Wiiショッピングチャンネル』より配信予定です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

    『あつまれ どうぶつの森』BGMは24時間いつも違うって知ってる? おすすめの曲が流れる時間帯を紹介

  2. スイッチ版『Apex Legends』は“Nintendo Switch Online”未加入でも問題なし!ただし、本体の空き容量に注意―20GB以上が必要に

    スイッチ版『Apex Legends』は“Nintendo Switch Online”未加入でも問題なし!ただし、本体の空き容量に注意―20GB以上が必要に

  3. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  4. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  5. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  6. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  7. 【特集】『星のカービィ』名曲10選、本当は10曲に選びたくなかった!

  8. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  9. 激ムズ2Dアクション『Cuphead』で心を折らずに楽しむためのコツ10選【祝!スイッチ版&日本語配信】

  10. 『あつまれ どうぶつの森』暑くなってきたので裏技で川や池に入っちゃおう!やり方や遊び方を詳しく解説

アクセスランキングをもっと見る