人生にゲームをプラスするメディア

【GDC 2009】プレイステーション3の立体技術を試す

GDCエキスポ会場のソニー・コンピュータエンターテイメントブースでは最新のPS3/PSPタイトルを試遊することができました。その一角にあり注目を集めていたのが「3D Technology Research」と書かれていたメガネを使った3D表現のデモです。

ゲームビジネス その他
【GDC 2009】プレイステーション3の立体技術を試す
  • 【GDC 2009】プレイステーション3の立体技術を試す
  • 【GDC 2009】プレイステーション3の立体技術を試す
  • 【GDC 2009】プレイステーション3の立体技術を試す
  • 【GDC 2009】プレイステーション3の立体技術を試す
  • 【GDC 2009】プレイステーション3の立体技術を試す
GDCエキスポ会場のソニー・コンピュータエンターテイメントブースでは最新のPS3/PSPタイトルを試遊することができました。その一角にあり注目を集めていたのが「3D Technology Research」と書かれていたメガネを使った3D表現のデモです。



ブースには『MoterStorm』と『F1』が置かれていて、画面を目で直接見ると絵の輪郭が二重にブレて見えます。立体視用のメガネを着用して画面を見ると3Dで見ることができるというものです。

実際に試してみるとその効果に驚きます。コースを走行するマシンが、まるでテレビの中にあるような感覚でした。かなり浮き上がって見える印象で、これでゲームをすると臨場感がかなり違ってくるように思いました。もちろんメニューやHUDはテレビのガラス部分に張り付いているように見えます。

写真で伝えるのが難しいのが残念ですが、興味深い技術ではないかと思います。メガネが必要ということで普及はまだ先だと思いますが、立体視用のモードを用意するような実験的な試みはあっても面白そうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. ポケモンセンター初売りレポート'07

    ポケモンセンター初売りレポート'07

  2. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

    SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  3. 汎用2Dアニメーション作成ツール「SpriteStudio」最新バージョンの新機能とは【CEDEC 2018】

    汎用2Dアニメーション作成ツール「SpriteStudio」最新バージョンの新機能とは【CEDEC 2018】

  4. ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が米国任天堂らを提訴

  5. 物理ベースでの絵作りを通して見えてきたもの/アグニのデザイナーが語るリアルタイムワークフロー・・・スクウェア・エニックス・オープンカンファレンス2012

  6. セタが解散へ―『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』で知られる

  7. 発覚!元任天堂広報H氏2度目の転職

  8. ゼロ遅延技術「SonicSYNC」は従来スマホ音ゲーの"間違い"を正せるか―『ディズニー ミュージックパレード』メディア向け発表会をレポート

  9. 株式会社サクセスを名乗る架空請求にご注意

  10. 『FF7AC』を盗作した韓国PVに3億ウォンの賠償命令

アクセスランキングをもっと見る