人生にゲームをプラスするメディア

『ワンピース アンリミテッドクルーズ EP2』公式おすすめコンボを紹介

バンダイナムコゲームスは2009年3月23日(月)、Wii向けソフト『ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者』(以下、『目覚める勇者』)に関して、ルフィ、ゾロ、サンジの“おすすめコンボ”を公開した。

任天堂 Wii
ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
  • ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
  • ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
  • ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
  • ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
  • ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
  • ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
  • ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
  • ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者
バンダイナムコゲームスは2009年3月23日(月)、Wii向けソフト『ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード2 目覚める勇者』(以下、『目覚める勇者』)に関して、ルフィ、ゾロ、サンジの“おすすめコンボ”を公開した。

同作は、コミック誌「週刊少年ジャンプ(集英社 刊)」で連載中、およびテレビアニメとして放映中の「ワンピース」を題材にしたアクションアドベンチャー。2008年9月にリリースされたWii『ワンピース アンリミテッドクルーズ エピソード1 波に揺れる秘宝』の続編にあたる。

『目覚める勇者』では、前作の続きとなるストーリーが描かれており、新たなキャラクタが多数登場。また、前作にも登場した、登場キャラクタでチームを組んで対戦可能な「チームバトル」に加え、大量の敵を倒していく「サバイバルバトル」が登場している。

今回公開された“おすすめコンボ”は、ルフィ、ゾロ、サンジの3キャラクタのものとなる。中距離から空中攻撃につなげる強力なものや、敵に囲まれた時に便利なコンボなどとなっている。各キャラクタのコンボは、以下のとおりである。

<おすすめコンボ>
・ルフィ
【ゴムゴムのスタンプ→ゴムゴムの銃弾→ゴムゴムの攻城砲】
中距離からでも攻撃可能な「ゴムゴムのスタンプ」で敵を撃ち上げ、離れた敵に、一瞬で間合いをつめる事ができる「ゴムゴムの銃弾」で空中追撃。さらに「ゴムゴムの攻城砲」で追い討ちをかける、中距離から可能な強力コンボ。

・ゾロ
【羅生門→鬼斬り→龍巻き】
大勢の敵に囲まれた時でも使えるコンボ。初めに、広範囲に攻撃できる「羅生門」を使用。さらに敵を空中に吹き飛ばし「鬼斬り」で追撃することが可能だ。最後は「龍巻き」で、周囲の敵までも巻き込み、敵を一度も地上に落とすこと無く粉砕する。

・サンジ
【串焼き→パーティテーブル→腰肉&胸肉→粗砕(横)】
「串焼き」で一気に接近しながら攻撃し、そのまますぐに「パーティテーブル」で捉える。1度に2回ヒットの腰肉&胸肉でコンボをつなげ、「粗砕」の回転で敵をお手玉にし、空中の敵に蹴りをお見舞いする。ヒット数最大クラスのコンボ。

また、エピソード2で新たに追加された通常技を習得するには、「起点技」を鍛える必要がある。今回その「起点技」を習得するための条件について、ルフィ、ウソップ、ロビン、ナミのものが公開されている。こちらも合わせて紹介しよう。

ルフィ:敵キャラクタの「どろのくぐつ」を10体倒せば習得可能
ウソップ:最初に開発を行った時、習得可能(序盤ではクワガタがオススメ)
ロビン:最初に石版を読んだ時、習得可能
ナミ:フィールド上の宝箱を空けた時、習得可能
Gpara.com
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

    バーチャルボーイ生誕15周年、あの頃を振り返る

  2. 2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

    2006年に劇場版アニメになった『どうぶつの森』、改めて見るとかなり“奇妙”じゃない?【※ネタバレ注意】

  3. 『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

    『星のカービィ スターアライズ』このコピー能力が強い!8選

  4. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  5. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

  6. 『電車でGO!特別編 ~復活!昭和の山手線~』、シークレット車両のパスワード公開

  7. 『スーパーマリオブラザーズ』&『2』の説明書はおもしろすぎる!? マリオは「連続殺法」の使い手でジャンルは「ファンタスティックアドベンチャー」

  8. 『スーパーマリオメーカー2』コース作りに悩むあなたへ7つのアドバイス

  9. 『モンハンライズ』狩りに役立つ小ネタ集―せっかちさんなら覚えておきたいテクニック等、アナタはどこまで知っている?

  10. 裏サクセスが面白すぎる『パワポケ』作品3選!大正ロマンから海賊モノまで…

アクセスランキングをもっと見る