人生にゲームをプラスするメディア

今度のシムズはパーティゲーム!Wii/DS『ぼくとシムのまち パーティー』本日発売

エレクトロニック・アーツは、WiiとニンテンドーDSの2機種で『ぼくとシムのまち パーティー』を2009年3月12日に発売しました。

任天堂 Wii
ぼくとシムのまち パーティー
  • ぼくとシムのまち パーティー
  • ぼくとシムのまち パーティー
  • ぼくとシムのまち パーティー
  • ぼくとシムのまち パーティー
  • ぼくとシムのまち パーティー
  • ぼくとシムのまち パーティー
  • ぼくとシムのまち パーティー
  • ぼくとシムのまち パーティー
エレクトロニック・アーツは、WiiとニンテンドーDSの2機種で『ぼくとシムのまち パーティー』を2009年3月12日に発売しました。

『ぼくとシムのまち』シリーズの最新作である本作は、これまでの作品と異なりバラエティー豊かでユニークなミニゲームが満載の内容となっています。Wii版とDS版は同じタイトルながらも、それぞれの機種の特徴を生かしている内容になっています。

■Wii版 ぼくとシムのまち パーティー



『ぼくとシムのまち パーティー』では、反射神経、戦略、知恵、スピードを駆使し、自分を含め合計4人で一緒にシムたちが主催する50種類のハイペースなアクション満載のミニゲームで遊ぶことが出来ます。



シムたちはそれぞれ「スピード」「運」「体力」「持久力」のレベルが異なっており、ゲームによってシムを使い分けて対戦相手に差をつけましょう。「のりのり!ダンシング」でDJキャンディにゴーゴーダンシングで挑戦したり、「ロボットおいかけっこ」でロボットから逃げたり、スノーボードのミニゲーム「キメろ!トリックボード」で競ったりすることが出来ます。

■ニンテンドーDS版 ぼくとシムのまち パーティー



DS版『ぼくとシムのまち パーティ』は、タッチペンとタッチスクリーンを使って「化石はっくつ」で恐竜の化石を発掘したり、ゴスボーイとファーストパーソンシューター風の「おばけやしきバトル」で一緒に戦ったり、40種類のミニゲームを楽しむことが出来ます。



もちろん、DSダウンロードプレイでソフト1本で4人対戦することが可能で、「ドリームフェスタ」「ミニゲーム」モードをワイヤレス対戦することができます。

本日発売に対し、『ぼくとシムのまち』シリーズのゼネラル・マネージャーであるティム・レトルノは、「私たちは『ぼくとシムのまち パーティー』をプレイしていただくことをとても楽しみにしております。『ぼくとシムのまち』シリーズのファンの皆様はもちろん、初めてプレイされる方にもゲームを始めてすぐにお楽しみいただくことができます。今作には『ぼくとシムのまち』シリーズのキャラクターの幅広い層の皆さんに受け入れられる魅力とユーモアが活かされています。そしてまた、シリーズに新しい方向性を取り入れ、プレイヤーの皆さんにマルチプレイヤーによるアーケードスタイルのゲームプレイをお楽しみいただくことができます」と、コメントしています。

WiiとDSの2機種で発売される『ぼくとシムのまち パーティ』は、2009年3月12日にWii版が5040円(税込)、DS版が3990円(税込)で好評発売中です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  2. 『スマブラSP』「ストック」「タイム」「体力」どのルールが一番好き?【読者アンケート】

    『スマブラSP』「ストック」「タイム」「体力」どのルールが一番好き?【読者アンケート】

  3. 『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

    『ベヨネッタ3』では“お色気要素”も調整可能!安心して脱げる「ナイーブエンジェルモード」を搭載

  4. 『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!

  5. 『ポケモン』史上最も不可解!?魚からタコに進化するテッポウオとオクタンの謎

  6. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  7. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  8. 『あつまれ どうぶつの森』住人とプレイヤーの誕生日が同じだったらどうなるの?ゴミを贈ったら怒られる?意外と知らないパターンを調べてみた

  9. 今を生きる全ての人へ…心に沁み渡る『パワポケ』シリーズの名言集

  10. 【インタビュー】『ポッ拳』開発者が語る誕生秘話…90年代格闘ゲームのドキドキワクワクをもう一度

アクセスランキングをもっと見る