人生にゲームをプラスするメディア

ハドソン、2008年第1四半期業績を発表―好調に推移

ハドソンは、2008年3月期第1四半期(4-6月)業績を発表しました。それによれば、売上高は40億3000万円(前年同期40億0700万円)、営業利益9億6000万円(8億5800万円)、経常利益10億6000万円(8億9300万円)、純利益7億7800万円(10億4700万円)と好調に推移しました。

ゲームビジネス その他
ハドソンは、2008年3月期第1四半期(4-6月)業績を発表しました。それによれば、売上高は40億3000万円(前年同期40億0700万円)、営業利益9億6000万円(8億5800万円)、経常利益10億6000万円(8億9300万円)、純利益7億7800万円(10億4700万円)と好調に推移しました。

コンシューマー・コンテンツ事業では3月に発売したWii向け『デカスポルタ』が好調で、国内では22万本、北米で19万本、欧州で11万本と収益に貢献したということです。その他、DS『桃太郎電鉄DS〜TOKYO&JAPAN』、数独やテーブルゲームなどが堅調だったということです。ダウンロード配信も順調で、Xbox360向け『Bomberman Live』が33万ダウンロードを記録しているほか、Wiiのバーチャルコンソールも順調だということです。受託開発もシリーズ作品が好調だったということです。

モバイル・コンテンツも好調でした。他社からのデバッグ業務が中心のその他事業は赤字でした。

ハドソンでは営業成績は計画通り推移しているものの、税金費用の見直しから、第2四半期の純利益を下方修正したとしています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プラチナゲームズ誕生―ODDとSEEDSが合併、元カプコン

    プラチナゲームズ誕生―ODDとSEEDSが合併、元カプコン

  2. "バタフライ"と社名変更したサクセスネットワークスが電通と取り組む位置情報+ソーシャルゲーム

  3. ゲームのナラティブはどうして議論がわかりにくい? 立命館大学ゲーム研究センターの研究員が徹底議論

    ゲームのナラティブはどうして議論がわかりにくい? 立命館大学ゲーム研究センターの研究員が徹底議論

  4. マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨

  5. 任天堂アメリカが海外YouTuberに「著作権侵害」申し立て―怒りを露わにした批判映像も

  6. “推しメン休暇”って実際どうなの?どんなキャラでもいいの?ジークレスト代表&社員にアレコレ聞いてみる

アクセスランキングをもっと見る