人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2008】ゲームで社会を学ぶ―Serious Game Initiative

ゲームの技術や考え方をエンターテイメント以外の分野に応用する、シリアスゲームという取り組みが近年注目を集めていますが、Serious Game Initiativeは2002年からシリアスゲームを支援する団体として各種イベントでの展示やカンファレンスでの講演を行っています。今回のE3でも幾つかのゲームが展示されました。

ゲームビジネス その他
【E3 2008】ゲームで社会を学ぶ―Serious Game Initiative
  • 【E3 2008】ゲームで社会を学ぶ―Serious Game Initiative
  • 【E3 2008】ゲームで社会を学ぶ―Serious Game Initiative
  • 【E3 2008】ゲームで社会を学ぶ―Serious Game Initiative
  • 【E3 2008】ゲームで社会を学ぶ―Serious Game Initiative
  • 【E3 2008】ゲームで社会を学ぶ―Serious Game Initiative
ゲームの技術や考え方をエンターテイメント以外の分野に応用する、シリアスゲームという取り組みが近年注目を集めていますが、Serious Game Initiativeは2002年からシリアスゲームを支援する団体として各種イベントでの展示やカンファレンスでの講演を行っています。今回のE3でも幾つかのゲームが展示されました。

Serious Game Initiativeによれば、応用される分野としては医療、学習、教育、国防、ビジネス、広告などが主流ですが、『シムシティ』『Civilization』や『Wii Fit』『Dance Dance Revolution』のような社会性を持った既存のゲームもこの分野に含まれるということです。



ブースでは、マイクロソフトが主催した学生コンテストで優勝した、環境を考えた都市作りを体験できる『City Rain』というシミュレーションゲームや、様々なシリアスゲームを手掛けているeduwebという団体が開発し、National Science Foundationが資金提供した『WolfQuest』といったゲームが展示されていました。

日本でもアドバゲームは次第に広がっていますが、様々な社会問題をゲームという分かりやすい素材を通じて広めていくこの分野も広がりを期待したいですね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  2. コナミ、厳選されたAAAタイトルをグローバルに展開、ウイイレ専用のゲームエンジンも開発中

    コナミ、厳選されたAAAタイトルをグローバルに展開、ウイイレ専用のゲームエンジンも開発中

  3. 「洛星」の魅力語る 各界活躍の卒業生講演 任天堂常務・松本匡治氏(京都新聞)

    「洛星」の魅力語る 各界活躍の卒業生講演 任天堂常務・松本匡治氏(京都新聞)

  4. 【GDC 2013 報告会】初のサミット開催、ストーリーとナラティブの違いとは?・・・簗瀬洋平氏

  5. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

  6. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  7. USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する

  8. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

アクセスランキングをもっと見る