人生にゲームをプラスするメディア

【E3 2008】好調ユービーアイは『Brother in Arms』最新作中心のブース

フランス発で好調を飛ばして開発もどんどん強化中のユービーアイソフトですが、ブースの方は多少休憩気味といった印象でした。プレスカンファレンスでは次の『プリンス・オブ・ペルシャ』など期待作が発表されていますので、来年に期待(?)といったところでしょうか。

任天堂 Wii
【E3 2008】好調ユービーアイは『Brother in Arms』最新作中心のブース
  • 【E3 2008】好調ユービーアイは『Brother in Arms』最新作中心のブース
  • 【E3 2008】好調ユービーアイは『Brother in Arms』最新作中心のブース
  • 【E3 2008】好調ユービーアイは『Brother in Arms』最新作中心のブース
  • 【E3 2008】好調ユービーアイは『Brother in Arms』最新作中心のブース
フランス発で好調を飛ばして開発もどんどん強化中のユービーアイソフトですが、ブースの方は多少休憩気味といった印象でした。プレスカンファレンスでは次の『プリンス・オブ・ペルシャ』など期待作が発表されていますので、来年に期待(?)といったところでしょうか。

ブラザーインアームズとHAWX


出展タイトル
・Brother in Arms: Hell's Highway (PS3/Xbox360)
・Rayman Raving Rabbits TV Party (Wii)
・Petz Dog's Sports (Wii)
・imagine party babyz (Wii)
・HAWX (Xbox360)

ブースの中心は『Brother in Arms: Hell's Highway』と『Rayman Raving Rabbits TV Party』という2つの続編タイトルでした。

『Brother in Arms: Hell's Highway』は、2つのプラットフォームで計4台が展示。こちらは第二次世界大戦で行われた史上最大の空挺作戦「マーケットガーデン作戦」を題材に史実を忠実に再現したシリーズ最新作です。人気シリーズの新作ということで、多くの方がコントローラーを握って感触を確かめていました。

『Rayman Raving Rabbits TV Party』は、Wiiでスタートしたレイマンと凶悪ラビッツが主役を張る、様々なミニゲームが収録されたパーティゲームです。会場では2台が置かれ、それぞれ別のミニゲームに挑戦できました。1つはリモコンとヌンチャクで、様々なポーズを決めるというもの、もう1つは「バランスWiiボード」に乗ってスノーボードにチャレンジするというもの。どちらもなかなか楽しく、歓声を上げてプレイしている人達が見られました。

また会場には、トムクランシーシリーズ初のエアコンバットとなった『HAWX』も2台が展示されていました。2012年の空中戦を描いた作品です。こちらも注目は高いようでした。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

    『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  2. 『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

    『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】

  3. 『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

    『ポケモン ソード・シールド』でわがままにコーデしたい!~ガルモおじさんガラルに立つ~

  4. 『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】

  5. 『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた

  6. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  7. 『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう

  8. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  9. 『ダイパリメイク』“伝説厳選”作業中のトレーナー必見!究極の捕獲要員・ドーブルをご紹介

  10. 【特集】リアルでも『ドラクエ』の勇者みたいになりたくて…「勇者ヨシヒコ」のロケ地に行ってみた。

アクセスランキングをもっと見る