人生にゲームをプラスするメディア

体験版を作るとゲームの売上は下がる? 米調査

ゲームの宣伝手法として代表的なのはテレビや雑誌などでの広告や、ゲーム販売店におけるPOPなどですが、ゲーム機がインターネットに繋がることによってPLAYSTASTION NetworkやXbox Liveなどでの体験版やトレイラーの配信などの、よりゲームに触れられる手法が一般化してきました。

ゲームビジネス その他
体験版を作るとゲームの売上は下がる? 米調査
  • 体験版を作るとゲームの売上は下がる? 米調査
  • 体験版を作るとゲームの売上は下がる? 米調査
ゲームの宣伝手法として代表的なのはテレビや雑誌などでの広告や、ゲーム販売店におけるPOPなどですが、ゲーム機がインターネットに繋がることによってPLAYSTASTION NetworkやXbox Liveなどでの体験版やトレイラーの配信などの、よりゲームに触れられる手法が一般化してきました。

果たしてこれらは効果があるのか、エンターテイメント業界の調査会社であるElectronic Entertainment Design and Researchが調査結果を発表しました。

以下のグラフはPLAYSTATION3とXbox360で、体験版とトレイラーを配信したタイトル、体験版のみを配信したタイトル、トレイラーのみを配信したタイトル、どちらも配信しなかったタイトル、それぞれで販売本数がどのように推移したかどうかを示したものです。

EEDRのデータより作成


意外かもしれませんが、PS3とXbox360のいずれもトレイラーのみを配信したタイトルが最も良いセールスを記録しているようです。ただし、スポーツゲームでは体験版とトレイラーの両方を配信したタイトルが一番良い成績を収めていて、これらはジャンルによっても変化するようです。宣伝を沢山すればするだけ売上が伸びるわけではなく、その作品に合ったプロモーションが必要だと言えそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

    プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く

  2. 久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開

    久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開

  3. 【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

    【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催

  4. 閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続

  5. アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載

  6. 『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)

  7. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  8. シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表

  9. バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売

  10. ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)

アクセスランキングをもっと見る