人生にゲームをプラスするメディア

【週間売上ランキング】 『美文字トレーニング』が1位獲得(3/10-16)

メディアクリエイト提供、先週の国内ゲームソフト売上ランキングをお届けします。

ゲームビジネス その他
メディアクリエイト提供、先週の国内ゲームソフト売上ランキングをお届けします。

特に大作ソフトはなかった一週間でしたが、長らく待たれた『DS美文字トレーニング』が6万本を超えるセールスで1位を獲得しました。

2位以下にはPS3『龍が如く 見参!』や、Wii『Wii Fit』、『大乱闘スマッシュブラザーズX』など好調を続けるタイトルが並びました。『龍が如く 見参!』はPS3の普及台数を考えると非常に健闘していると言えそうです。また、『Wii Fit』が『スマブラX』を逆転しています。200万本も遠くはなさそうです。『Wii Sports』も300万本に届きそうです。

新作タイトルは8タイトルでした。機種別ではWiiが8タイトル、DSが15タイトル、PS3が1タイトル、PS2が4タイトル、PSPが2タイトルでした。

集計期間: 3月10日〜16日


順位 タイトル 週間 累計
1 ndsDS美文字トレーニング 66,000 66,000
2 ps3龍が如く 見参! 46,000 227,000
3 wiiWii Fit 45,000 1,704,000
4 wii大乱闘スマッシュブラザーズX 41,000 1,449,000
5 ps2ガンダム無双Special 24,000 213,000
6 ndsしゅごキャラ! 3つのたまごと恋するジョーカー 20,000 20,000
7 ps2大都技研公式パチスロシュミレーター 新・吉宗 18,000 18,000
8 wiiWii Sports 17,000 2,855,000
9 nds牧場物語 キラキラ太陽となかまたち 11,000 93,000
10 wiiはじめてのWii 11,000 2,271,000
11 wiiメトロイドプライム3 コラプション
12 psp無双OROCHI
13 ps212RIVEN - the Ψcliminal of integral -
14 wiiみんなの常識力テレビ
15 ndsソーマブリンガー
16 pspモンスターハンターポータブル 2nd
17 wiiドラえもん のび太と緑の巨人伝DS
18 ndsハヤテのごとく! お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! お屋敷編
19 ndsハヤテのごとく! お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! 学校編
20 ndsマリオパーティDS
21 ndsマリオ&ソニックAT北京オリンピック
22 ndsマリオカートDS
23 nds世界樹の迷宮II 諸王の聖杯
24 nds太鼓の達人DS タッチでドコドン!
25 ps2ウイニングポスト7 マキシマム2008
26 ndsNew スーパーマリオブラザーズ
27 ndsDUEL LOVE〜恋する乙女は勝利の女神〜
28 wiiウイニングイレブン プレーメーカー 2008
29 wiiファミリースキー
30 nds赤川次郎ミステリー「夜想曲」本に招かれた殺人
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  2. 「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

    「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー

  3. さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

    さよならハドソン、過去の名作をCMで振り返る

  4. 戦慄ホラー『Outlast 2』開発元が「専用おむつ」を発表!ファンからの「漏らした」報告を受け

  5. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  6. 『マインクラフト』生みの親ノッチの声明全文 ― MS買収のMojangを去る理由とは

  7. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

  8. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  9. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

アクセスランキングをもっと見る