任天堂の年間配当は2004年度は150円でしたが、2007年度には1190円と約8倍となり、発行済み株式の4.5%を保有する京都銀行には約75億円が支払われる計算です。京都銀行は任天堂以外にも、ロームや京セラ、村田製作所など京都の大手企業の株を多数保有していて、それらの配当や含み益も大きくなっているようです。
記事によれば京都銀行が最初に任天堂に投資したのは1961年だとのこと。花札を主力で売っていた時代からの付き合いで、京都銀行の保有する任天堂株式の評価は20日の終値換算で約3200億円となっています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く