人生にゲームをプラスするメディア

ネトゲで一旗上げたい人必読! ベンチャー系オンラインゲーム開発企業トップ座談会 第2回

2007年12月、インサイド編集部にエンタドライブ 久永智之氏、ゲームポット 植田修平氏、シグナルトーク 栢孝文氏、ハイファイブ・エンターテインメント 澤紫臣氏をお迎えし、ベンチャー系のオンラインゲーム開発企業4社の社長による座談会をおこないました。第2回は引き続きコンテンツ投資についてとハイファイブエンターテインメント設立秘話です。聞き手はインサイド編集人 伊藤雅俊です。

PCゲーム オンラインゲーム
ネトゲで一旗上げたい人必読! ベンチャー系オンラインゲーム開発企業トップ座談会 第2回
  • ネトゲで一旗上げたい人必読! ベンチャー系オンラインゲーム開発企業トップ座談会 第2回
  • ネトゲで一旗上げたい人必読! ベンチャー系オンラインゲーム開発企業トップ座談会 第2回
  • ネトゲで一旗上げたい人必読! ベンチャー系オンラインゲーム開発企業トップ座談会 第2回
  • ネトゲで一旗上げたい人必読! ベンチャー系オンラインゲーム開発企業トップ座談会 第2回


澤:多分、ハイファイブも最初から開発会社だけやりますって言ったら、お金は来なかったと思うんです。もともとシールオンラインの会社をやっていて、自分の会社は作るつもりがなかった。
多分、活字になるの初めてだと思うんですが、2年前の状況を話すと、ある企業と親しくさせていただいていて、その企業でオンラインゲーム事業をやりたいという誘いを受けたんですね。それで、ハイファイブの初期メンバー5人でそこのオフィスの一部を借りて、極秘プロジェクトとして始めていたんですよ。ところがいろいろあって、そのオンラインゲーム事業をしようとしていた企業の方針が大幅に変わることになった。ブライトキングダムとか天道オンラインとか全部着手してたのに、始めて2〜3か月で、秘密裏に進めてきたオンラインゲームのプロジェクトもどうなるか分からないような状態になった。軒を貸してくれた恩義もあるし、これ(オンラインゲーム)で売上作るつもりだったけど、もうそれ自体いらないみたいな状態になっちゃった。土台がない上に家を建てるというか、土台をスコーンと抜かれるような事態が発生して、どうしようって感じですよ。
それで話し合いをして、「プロジェクトごと独立します」となって、そこから投資家さんを紹介していただいたり、それこそゲームと関係ない事業会社さんもあって、事業内容が離れてるほど、「オンラインゲームって何」からまず説明しなきゃいけない。「パブリッシングって何?出版でもやるの?」って。

ハイファイブ・エンターテインメント 澤紫臣氏


栢:それあります。

■「なんでこれ50台もサーバー使う設計になってるんだろう」

植田:オンラインゲームをオンラインゲーム知らない人に説明するっていうのは、すごい難しい。例えばっていう話をし始めると、また違うものになっちゃいますしね。

久永:うちなんかまだやってますね。

澤:それで、2006年になってベンチャーキャピタルさんから出すよと言っていただけた。ただ、パブリッシング事業のかたわら開発をやる。中国で開発はするけど、モノができるまで2年、3年をどうするのっていうところで、韓国で出来上がってるゲームを買ってきてパブリッシングして売上げを立てていきます、という状態で出資をしていただいた。その頃にはゲームポットも上場されていたし、ゲームポットさんと同じスタイルだけだと多分、僕らはお金出してもらえなかったと思うんですね。なんかこう、ぐちゃぐちゃした中で、このスタイルで出発地点を手に入れたんです。
中国で開発っていうのも100%自信があるわけじゃないし、国も違えば法律もころころ変わるし、日本から進出して何か手に入れようとか資本入れようとしてもどんどん締め付けられていく、明日AがBにひっくり返る国だというのも分かってるんだけれども、せめて自社で開発して、メーカー性を帯びてなければ生き残れないだろうっていう判断があった。
それから2年間、パブリッシングをやりつつ、第1作のアリアスストーリー以外にも、全く情報を出していないのを2本ほど作ってるんですね。
パブリッシングでも、お客さんがドカンドカン集まる時代ではないし、MMOもコストの話からいったら、なんでこれ50台もサーバー使う設計になってるんだろう、とか。でももう買い付けてきちゃったものを変えようがない。会社にもよるんだろうけれども、サーバーを減らすような努力を韓国のゲーム開発会社さんはしないので、湯水のようにサーバーを使うような設計のまま改善がない。そういうところの抜本的な解決ができなくて、なんで2年間こんなに毎月お金たれ流さなきゃいけないんだろうって思いはありましたね。

■「ランニングコストについて日銭商売という感覚がないとやっていけない」

栢:コストの話はすごくあります。うちは最初のスタートからお金がだんだん減って行くなかでやっていたので、サーバーもかなり安いんですよね。多分、皆さんのサーバー代の2ケタぐらい安いと思います。え?っていう金額で。

伊藤:少ない台数で回せるようになってるんですか?

栢:台数はすごい多いんですけど、安いサーバーでも間に合うようにしていますね。うちの技術者がすごいがんばってやっているんですけど。さぞかしいっぱいサーバー費用を使ってるんだろうってサーバー会社さんが売り込みに来られるんですけど、皆さん、うちの予算を見て、え?これだと人件費も出ません、って帰られるっていうぐらい安いんですよね。
コストでいうと、うちは蒲田の1部屋でやっていて家賃も結構安い。何かとケチケチやっているのは、ランニングコストについて日銭商売という感覚がないとやっていけないから。発想としてはラーメン屋さんとかと一緒だといつも言っているんです。タイトルによって違うので、何千万もインフラに必要なタイトルもあるとは思いますけど。

植田:そうですね、(タイトルによる必要なインフラの)差は激しいと思います。

栢:そうですね、でもやっぱり最初の時ってそれがないと続かないですもんね。

伊藤:最初に資本金食いつぶして終わりっていうことになっちゃいますよね。

■「『麻雀を遠くにいる人とできるんですよ』と、それでも分かってもらえなかったけど(笑)」


《伊藤雅俊》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PCゲーム アクセスランキング

  1. 第7回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

    第7回「CRカップ」順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で頂点に輝いたのは?

  2. 熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

    熾烈を極めた第4回「CRカップ」の順位発表まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  3. 『Apex』のランクマッチに異変発生!?「プレデター」のボーダーが過去最大の数値に

    『Apex』のランクマッチに異変発生!?「プレデター」のボーダーが過去最大の数値に

  4. 今さら聞けない「メトロイドヴァニア」―ジャンルの特徴や歴史、オススメ作品を初心者向けに解説!

  5. 自作イラスト対応の“キャラ作成ジェネレーター”を搭載したブラウザRPG『英雄RPG 聖域の冒険者』登場

  6. 大接戦を繰り広げた第5回「CRカップ」の順位結果まとめ!『Apex Legends』インフルエンサーの祭典で栄冠に輝いたのは…?

  7. 『Apex』大会に小池徹平が参戦!?『凸凹杯』の参加予定者が「豪華すぎる」と話題に

  8. 『Apex』誰もが憧れるウィングマンの名プレイヤー3選!世界の競技シーンに舞う“翼”たち

  9. まるでキラとアスラン!?『GUNDAM EVOLUTION』で「にじさんじ」葛葉と叶が絶叫ロールプレイ

  10. 女性キャラクターに服を着せる−イスラム圏の実例を見る

アクセスランキングをもっと見る