本作は日東書院「脳をきたえるインド数学ドリル」の全面協力によって開発されたものです。本の監修のニヤンタ・デシュパンデさんは東京のインド人学校「グローバル・インディアン・インターナショナル・スクール」の代表で、「世界ふしぎ発見」「王様のブランチ」「たけしの誰でもピカソ」など数々の番組に出演、インド数学ブームを作った一人です。
42種類もの日本人には"目からウロコ"の暗算法が収録されています。「学習モード」ではインド各地を巡りながら問題を解いていき、レベルをクリアするとスパイスを入手、全部集めると「黄金のカレー」が手に入ります。ゲームを最後まで終えると、きっと「75×75」も2秒で解けるようになるでしょう。
インド人は解けるそうです。
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』小ネタ12選!知ればマリオの旅がもっと楽しくなる!?
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
任天堂の不思議なキャラ10選
-
『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
スイッチ版も配信開始された宇宙人狼『Among Us』最初に覚えたい10のコツ!
-
『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ
-
ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。
-
SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも