人生にゲームをプラスするメディア

北欧のゲームカンファレンス「Nordic Game」が来週開催

ヨーロッパ最大のゲームカンファレンスで、今年で4回目を迎える「Nordic Game 2007(ノルディック・ゲーム2007)」が5月15日、16日にスウェーデンのマルメ市で開催されます。今年のテーマは「次世代のオンラインゲームとコミュニティ」、「音楽とゲームの融合」で、各国から50名以上の講演者が集まり、将来のゲームについての情報交換が行われます。

ゲームビジネス その他
ヨーロッパ最大のゲームカンファレンスで、今年で4回目を迎える「Nordic Game 2007(ノルディック・ゲーム2007)」が5月15日、16日にスウェーデンのマルメ市で開催されます。今年のテーマは「次世代のオンラインゲームとコミュニティ」、「音楽とゲームの融合」で、各国から50名以上の講演者が集まり、将来のゲームについての情報交換が行われます。

日本からは『燃えろ!熱血リズム魂 押忍!闘え!応援団2!』を開発中のイニスの矢野慶一氏、七音社の松浦雅也氏、ソニー・コンピュータエンタテインメントの河野力氏、NTL株式会社の水島克氏が講演します。

基調講演ではSCEEで『SingStar』を指揮したPaulina Bozek氏、ネクソン取締役のJoonmo Kwon氏、『EVE Online』を開発したアイスランドCCP社CEOのHilmar Veigar Pétursson氏、デンマークのコペンハーゲン工科大学准教授でMMOにおけるプレイヤーの行動や社会学研究で知られるT.L. Taylor氏が行います。


昨年の水口哲也氏による基調講演の様子


日本人講演者の内容の一部を紹介

水島克氏(NTL株式会社 ゲームデザイナー/ディレクター)
「3語しか知らずに、多国籍チームでMMORPGGを作る方法」
株式会社バンダイコリアがプロデュースし、NTLが企画・開発している、2007年夏に韓国でのサービス開始を予定しているオンラインゲーム『ドラゴンボールオンライン』に関し、(1)日本の有名IPを使用した、これまでに無いゲーム制作手法について、(2)日本と韓国で1つのチームを作り、MMORPGを製作するまでの挫折と苦労と完成の予感への軌跡、について語ります。

河野力氏(ソニー・コンピュータエンタテインメント シニア・デザイナー)
「Making of LocoRoco」
アイデアが生まれた瞬間から、『LocoRoco』が完成するまでの過程と、制作のこだわりについて語ります。

松浦雅也氏(七音社 代表取締役社長)
ゲームと音楽の関係性や、ゲーム音楽の役割から創作について振り返り、ゲームとは、音楽とは、そして創作とはどういうことなのか、その本質や役割・将来性について、様々な例を挙げながら、改めて観客の皆さんと共に考えていけるような内容を予定しています。また、スピーチの最後にライブパフォーマンスとして1曲演奏する予定です。講演の一部で、Aiboとのコール&レスポンスのデモンストレーションを行い、ライブパフォーマンス中でも、Aiboとのコール&レスポンス、曲に合わせたAiboのダンスなどを予定しています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

    なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る

  2. 無限のカーライフ!『Test Drive Unlimited 2』日本版プレイレポ

    無限のカーライフ!『Test Drive Unlimited 2』日本版プレイレポ

  3. 令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

    令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】

  4. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  5. 任天堂、ロゴを変更?

  6. セタが解散へ―『スーパーリアル麻雀』や『森田将棋』で知られる

  7. それは“絶望の一週間”―『シノアリス』のエンジニアがサービスイン時の混乱を語る【CEDEC 2018】

  8. NESTAGE、「wanpaku」「TVパニック」など14店舗を閉鎖

  9. 「これは私の人生そのもの」―元マフィアの娘が『GTA V』を提訴、4000万ドルの賠償金を求める

  10. 『クラッシュ・バンディクー』や『ラスアス』のノーティードッグ、公式グッズサイトをオープン

アクセスランキングをもっと見る