人生にゲームをプラスするメディア

【Wiiレッドスティール体験記】第四回 Mr.Cube編

私のWii初体験は日本やロスを舞台にしたちょっと他とは一風異なる芸風を見せるFPS『レッドスティール』でした。発売元となるユービーアイソフトは、トムクランシーシリーズの『スプリンターセル』や『レインボウシックス』など多数のFPSを手がけた実績があり、私もほんのちょっとだけですが遊んだことがあるので出来については不安視してませんでした。

任天堂 Wii
レッドスティール
  • レッドスティール
  • レッドスティール
  • レッドスティール
  • レッドスティール
  • レッドスティール
  • レッドスティール
  • レッドスティール
  • レッドスティール
私のWii初体験は日本やロスを舞台にしたちょっと他とは一風異なる芸風を見せるFPS『レッドスティール』でした。発売元となるユービーアイソフトは、トムクランシーシリーズの『スプリンターセル』や『レインボウシックス』など多数のFPSを手がけた実績があり、私もほんのちょっとだけですが遊んだことがあるので出来については不安視してませんでした。

自分がこれまでに遊んできた、頭にFP(First Person/主観視点)が付くジャンルのゲームは『スプリンターセル パンドラトゥモロー』、『メダルオブオナー ザ・ライジングサン』、『メトロイドプライム』といった所ですが、何より難しいのは2つのスティックを組み合わせるという操作法、そして主観視点でプレイしていくというFirst Personの正にその部分です。

もちろん『レッドスティール』はFPSですから、主観視点というある主の遊びにくさ(臨場感や迫力といったものとのトレードオフなのでしょうが)はありますが、操作に関してはWiiというハードの操作体系は1つの解決法を提示していると感じました。既にこれまでの連載で触れられているので詳述はしませんが、右手がリモコンでショットと、照準+視点、左手は移動のみに専念されることで、非常にシンプルで分かりやすいものになりました。何よりも撃ちたい部分を狙って撃つ、というのはすっきりします。

『レッドスティール』の魅力は何と言っても日本を舞台にしているところでしょう。今までのFPSは戦場が舞台だったりすることが多く、身近なものだとは言えませんでした。今回はヤクザの抗争という物語が日本という身近な舞台で展開され、新鮮です。変な日本語が飛び交うのも面白い点です。それも只単に変なだけでなく、ちゃんとそれを破綻させず、きちんと「変」を演じてるフランス人開発者のセンスの高さを感じました。

まだまだ開発中のバージョンということで、少し難易度が高かったり、不満点もありますが、新しい、そしいプレイし易い操作性と、舞台設定の面白さで、ロンチタイトルの中でも注目に値する作品だと感じました。任天堂の体験会などの機会ではプレイする機会が用意されるということですので、是非とも試してみることをオススメします。

最後に、メニュー画面でマウスでのドラック&ドロップをWiiリモコンで実現している所がありましたが、非常にすっきりと、戸惑うことなくでき、そのような操作もWiiリモコンで活用されていく可能性があると感じたことを付記しておきます。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

    任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選

  2. 『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

    『桃鉄』ソロプレイ全物件制覇こそ、“おうち時間”を最高に楽しむエンドコンテンツ!ワンミスで資産が吹き飛ぶ地獄のサバイバル100年を生き延びろ

  3. 『ポケモンマスターズ』に参戦したら嬉しいポケモントレーナー20選【男性編】

    『ポケモンマスターズ』に参戦したら嬉しいポケモントレーナー20選【男性編】

  4. 『スプラトゥーン2』「バッテラストリート」は工事でどう変わった!?ガチエリアは衝撃的な変化が!

  5. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  6. 『スーパーロボット大戦T』TACマネージメントのGRADEごとのオススメは?スパロボあるあるの悩みが見える結果に【読者アンケート】

  7. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  8. 元ドット職人が教える『あつまれ どうぶつの森』マイデザインお役立ちテクニック!描き方の初歩から独特な「なめらか補正」まで幅広く解説

  9. ヨッシーが食べる珍味10選!それ、おいしいの? それとも……。

  10. 『あつまれ どうぶつの森』マルチプレイをさらに楽しむ10のコツ! 準備しておけば一緒に遊ぶのがさらに楽しく

アクセスランキングをもっと見る