人生にゲームをプラスするメディア

【Wiiレイマン体験記】第三回 Decors編

12月のクリスマス商戦時期にUBISOFTより発売が予定されている『レイマン 〜ラビッツ パーティ〜』は、その名の通りのパーティーゲームで様々なミニゲームが収録されています。タイトルには「レイマン」とありますが実質は新キャラクターの「ラビッツ」がメインで、ミニゲームの中にはレイマンの姿すらないものまであります。この「ラビッツ」が一度見ると忘れられないような癖のあるキャラで、プレイしているとだんだん愛らしくなってくる、なんともいえない魅力を感じました。

任天堂 Wii
12月のクリスマス商戦時期にUBISOFTより発売が予定されている『レイマン 〜ラビッツ パーティ〜』は、その名の通りのパーティーゲームで様々なミニゲームが収録されています。タイトルには「レイマン」とありますが実質は新キャラクターの「ラビッツ」がメインで、ミニゲームの中にはレイマンの姿すらないものまであります。この「ラビッツ」が一度見ると忘れられないような癖のあるキャラで、プレイしているとだんだん愛らしくなってくる、なんともいえない魅力を感じました。

さて、前回・前々回同様にミニゲーム中から幾つか気になったミニゲームをご紹介します。

まず最初にプレイしたのはいわゆるガンシューティングのようなもの。ポインタで画面を指して遊ぶタイプのミニゲームなので、Wiiコントローラの操作に慣れるには最適かもしれません。ステージ上に次々と現れるラビッツを、トイレ詰まりを直すあの道具(正確にはラバーカップというそうです)を投げて打ち落としていきます。なんかこう書くととてもシュールですね。移動は自動的に行われるのでラビッツに狙いをつけることに集中できますので操作の複雑さもありません。ちなみにレイマン視点なので彼の姿は全く見えません・・・

Wiiコントローラで狙いを定めて攻撃、ヌンチャクを振りリロード。一度に持てるラバーカップの数が少ないので、プレイ中はひたすらヌンチャクを振ってをしなければなりませんのでこれが結構疲れます。ですがプレイ感覚はまさにアーケードのガンシューティングものです。体験させていただいたステージには遠方に巨大な怪獣(?)が見えましたので、最後までたどり着くとどうなるのか気になります。また、ステージも幾つか用意されているようです。

他のミニゲームも多数拝見させていただきました。リズムアクションもの、レースもの、スポーツもの、短くて気軽に遊べるものから長めでガッツリ遊ぶものと本当に多彩な遊びが詰まっています。

年末年始はこういったパーティーゲームでワイワイ楽しんでみてはいかがでしょう?盛り上がること請け合いです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ファイアーエムブレム』で2部構成の作品って何があるの?シリーズ作を徹底チェック─本日26日発売の『風花雪月』との違いもご紹介

    『ファイアーエムブレム』で2部構成の作品って何があるの?シリーズ作を徹底チェック─本日26日発売の『風花雪月』との違いもご紹介

  2. 『ポケモン ソード・シールド』ゲームで描かれなかった「オリーヴ」の過去が明らかに! メガネ&白衣姿に魅了される「薄明の翼」第5話の注目ポイント6選

    『ポケモン ソード・シールド』ゲームで描かれなかった「オリーヴ」の過去が明らかに! メガネ&白衣姿に魅了される「薄明の翼」第5話の注目ポイント6選

  3. 『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

    『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】

  4. カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

  5. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  6. 『天穂のサクナヒメ』ミニゲーム「花咲かサクナ」がリニューアル!新たな脅威「メタルアブラムシくん」が迫る

  7. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  8. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

  9. 『遊戯王 マスターデュエル』“コイントス切断”は敗北扱いに!先攻・後攻を意図的に選ぶプレイへ対処

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る