人生にゲームをプラスするメディア

DS『ブラックジャック 火の鳥編』プレイレポート

手塚治虫の代表作の一つ、『ブラックジャック』。医師としての知識をもつ手塚治虫から編み出される多彩なアイデアと、そのエピソードの質の高さは、時がたった今でも色あせることはありません。その『ブラックジャック』が、ニンテンドーDS上で、いわば「遊べるマンガ」として登場します。

任天堂 DS
手塚治虫の代表作の一つ、『ブラックジャック』。医師としての知識をもつ手塚治虫から編み出される多彩なアイデアと、そのエピソードの質の高さは、時がたった今でも色あせることはありません。その『ブラックジャック』が、ニンテンドーDS上で、いわば「遊べるマンガ」として登場します。

TGSで体験できた最初ストーリーでは、ヒゲオヤジこと伴俊作を手術で救うことになります。ミッドナイトや、その他見覚えがあるキャラクターたちも登場します。さて、肝心のゲーム内容ですが、DSの画面に流れる漫画を追いながら、現れるアイコンにしたがってコマンド入力をしていきます。

もうちょっと詳しく説明します。まず、手術シーンでは2画面上を漫画が流れて進んでいきます。『応援団』の漫画表現を思い出してもらうとほぼ正解かと思いますが、『応援団』の演出に比べれは動きは少ないです。台詞などにあわせて、「メス」「麻酔」等と書かれた、丸いアイコンが次々登場していきます。アイコンには矢印などが描かれており、それにしたがってタッチペンでうまくなぞっていきます。当然、ミスをすれば患者の体力は減っていきます。一定時間、連続でタッチペンでコマンド処理しなければならないときもあるようです。また、「指定された順番を覚えて、それに正確になぞる」(バンパイヤ病の患者の顔を整形する際)といったことにも遭遇しましたので、部分部分にコマンド以外のものも挿入されるようです。

『カドゥケウス』のような手術ゲームかな、と予測していたのですが、それとはだいぶ趣が違いますね。TGSで遊んだ限り、コマンドを処理していくのがメインに見えましたので、ゲーム性という意味では正直低いかと思います。

TGSで公開されていたムービー(セガのTGS公式ページからみることが出来ます)を見た限りでは、アドベンチャー的なパートの方にも重点が置かれているように見えます。ストーリーには、「七色いんこ」「アトム」「火の鳥」など手塚治虫の代表的なキャラクターが数多く登場するようなので、原作アレンジのストーリーを楽しむアドベンチャー、合間に手術もあるよ、というのが実際のところなのでしょう。ゲームジャンルも「マンガアドベンチャー」となっていますしね。

手塚治虫作品が、「ブラックジャック」という枠の中でどのようにアレンジされるのか、それを楽しんでいくゲームじゃないでしょうか。私は、「火の鳥」が大好きなので、どのように登場するのか、非常に気になりますね。

DS『ブラックジャック 火の鳥編』は、開発度50%での出展。11月9日発売予定です。
《》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

    『ポケモン』野球ファン必見!独特な投球フォームの元ネタ3選

  2. SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

    SF人狼ADV『グノーシア』の「ジナ」が魅力的すぎるので話を聞いて欲しい─彼女が深刻に好きなあの人からのコメントも

  3. 『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

    『モンハンライズ:サンブレイク』見た目は変だけど、性能はガチ!担ぐとテンション上がる武器5選

  4. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  5. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」各地方ごとの投票結果も公開!初代カントーから最新作ガラルまで、8地方別のランキングをチェック

  6. 【特集】『星のカービィ』25年間の歴代ゲームまとめ ─ 関連作品は30種近くになるほどのビッグタイトルに

  7. 『ポケモンSV』グレンアルマとソウブレイズが“鎧ライダー”に!?伝説のポケモンと協力タッグ実現なるか

  8. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

  9. 『ポケモン ソード・シールド』DLC「鎧の孤島」の小ネタ24選! ダクマ抜きでもストーリーは進められる!?

  10. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家「ニャオハ」が大注目!ある部分が“ポケモン史上初”と話題に

アクセスランキングをもっと見る