人生にゲームをプラスするメディア

【プレビュー】REMINDELIGHT(リマインデライト)(NDS)

タイトーは2006年9月にニンテンドーDS向けRPG『REMINDELIGHT / リマインデライト』を発売します。コピーライトから推測すると開発元は日本アートメディアです。

任天堂 DS
タイトーは2006年9月にニンテンドーDS向けRPG『REMINDELIGHT / リマインデライト』を発売します。コピーライトから推測すると開発元は日本アートメディアです。



『REMINDELIGHT』はニンテンドーDSの最大の特徴である「タッチペン」「マイク」を駆使して敵を倒し、時には謎を解いていくDSだからこそ生まれたアクションRPGです。更に2画面という特性を生かして、画面中を生き生きと動き回る敵とのリアルタイム戦闘を実現しました。意外性のあるいくつものファンタジーの世界を舞台にプレイヤーの戦いが始まります。

ストーリー

全ては一冊の本から始まった。

それは触れた者を本の中の世界に誘うという。中に入ったものにしか知ることのできないこの本は最後まで読み進めた者の望みを叶えるという噂があった。多くの人々が、叶えたい願いを携えこの本の結末を求めその中に入っていったが最後まで到達したものは誰もいなかった。そしていつしか本の存在は伝説となっていった。

この古ぼけた魔法の本が再び日の光を浴びることになったのは本の存在が人々の記憶から消えつつある、そんなときだった。

サイファーは妹の病気を治すため、クーリエは自由を手に入れるため、メイクリルは相棒のポラズムに巻き込まれる形でトロンは自分の真の姿を確かめるためこの本を求めることになる。

ゲームシステム

『REMINDELIGHT』はフィールドを進み、タッチペンとマイクを駆使して敵を倒し、様々な謎を解いていくアクションRPGです。戦闘ではタッチペンが武器となり敵を攻撃、別の時には盾として使うなどDSを生かしたリアルタイムバトルが楽しめます。戦闘以外でも謎解きや障害物の突破など随所でタッチペンを使います。

プレイヤーは4人のキャラクターの中から1人を選んで操作していきます。物語の目的は、最後まで読み進めた者の願いを叶えるという魔法の本を完成させること。雰囲気や構成の異なる様々な本の世界を探索して、魔法のほんの断片を集め、感性した本の最後まで到達して願いを叶えることが最終的な目的となります。

フィールドを歩いているとシンボルエンカウントで戦闘が始まります。



キャラクター

最後は魅力的なキャラクターを紹介。

《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

    『あつまれ どうぶつの森』ホラーで有名な「アイカ村」が再び夢で登場……! 恐怖の島を体験せよ

  2. 『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

    『スーパーマリオ 3Dコレクション』の『サンシャイン』で“難関トラウマコース”に挑戦しよう! たどり着くまでも激ムズなコースを君はクリアできるか

  3. 『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

    『ポケモンSV』伝説のポケモンに“ライドオン”!?「コライドン」と「ミライドン」にまさかの変形説浮上

  4. 『スーパーマリオメーカー2』小ネタ20選!知っていればコース作りやプレイがより楽しくなるかも

  5. 『スマブラSP』勇者の「パルプンテ」は何が起こる!? 100回検証して効果をまとめてみた

  6. 「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』“女騎士”フルルドリスは、なぜ新規カードで“侍”になったのか―その背景には胸アツなストーリーが

  8. 『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け

  9. じっくり考えて究極の一手を打つ!戦国時代や異世界を頭脳を使って切り抜けるスイッチのストラテジーゲーム特集

  10. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

アクセスランキングをもっと見る