人生にゲームをプラスするメディア

【プレビュー】虫っ 町の昆虫ものがたり(NDS)

任天堂 DS


夏休みといったらカブトムシというのが自分の子供のころだったように記憶していますが、いつの時代の子供たちも昆虫は大好きに違いありません。8月3日にタイトーから発売される『虫っ 町の昆虫ものがたり』では「町の昆虫ものがたり」という本を読み進める形で進行していきます。プレイヤーは名も無き小さなナナホシテントウ、君がミツバチとスズメバチの争いに巻き込まれるという小さな世界の大きな冒険物語の始まりです。

ゲームは昆虫の視点から進行していく物語の絵本です。DS本体を横に持って、ちょうど本を開いたように持って(もしくは机に置いた状態で)物語のページをめくっていきます。内容はかわいらしく、ちょっぴり悲しくも儚い、昆虫世界の戦いと冒険の物語です。アドベンチャー形式で物語を読み進み、選択肢を選んだり、それによる分岐なども起こります。物語が進むとカブトムシやクワガタといった様々な虫に出会います。彼らは味方になることもありますし、敵になることもあります。他にもミツバチやセミなど沢山の虫が登場してきます。彼らと共に戦い、ミツバチとスズメバチの戦いを終わらせることが最終的な目的となります。

敵の昆虫と出会うと戦闘が始まります。最大4匹対4匹のリアルタイムバトルとなります。戦闘では主人公のナナホシテントウ以外が戦います。戦闘方法はバトルチップを使ったもので、「体当たり」「ずつき」「はさみ投げ」などのチップをタッチペンで弾いて敵にぶつけて攻撃、敵全員の体力をゼロにすると勝ちです。バトルチップは虫のレベルに応じて用意され、種類や枚数が増えます。

物語で出会ったり戦闘で戦った虫は、すべて「昆虫図鑑」に載ります。図鑑では3Dモデルを自由に動かして虫を鑑賞したり、それぞれの虫の解説を読むことができます。ゲームを楽しみながら可愛い虫たちについて詳しい知ることができます。さらに、DSワイヤレス通信を使うことでプレイヤーが集めた虫の「図鑑情報」を友達と交換することができます。交換しながらコンプリートを目指しましょう。

小さな小さな虫たちの世界で繰り広げられる小さな大冒険。絵本をめくる感覚で楽しめる本作はちょっと新しいスタイルのゲームだと思います。『虫っ 町の昆虫ものがたり』は8月3日に5040円で発売予定です。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ファイアーエムブレム』で2部構成の作品って何があるの?シリーズ作を徹底チェック─本日26日発売の『風花雪月』との違いもご紹介

    『ファイアーエムブレム』で2部構成の作品って何があるの?シリーズ作を徹底チェック─本日26日発売の『風花雪月』との違いもご紹介

  2. カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

    カラオケ機能搭載の3DS『アイカツ! My No.1 Stage!』収録ドレスは580種超えで、楽曲は16曲

  3. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

    『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  4. 『天穂のサクナヒメ』ミニゲーム「花咲かサクナ」がリニューアル!新たな脅威「メタルアブラムシくん」が迫る

  5. 『ダイパリメイク』アカギとロトムに意外な過去が!? 作中で語られなかった深いトラウマ…

  6. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』衝撃!パラセクトの本体はやっぱりキノコだった!?

  7. 『遊戯王 マスターデュエル』“コイントス切断”は敗北扱いに!先攻・後攻を意図的に選ぶプレイへ対処

  8. 『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる

  9. 『星のカービィ スターアライズ』宿敵がフレンズになる第3弾DLCもすごい!各キャラの技の再現度をチェック

  10. 『マインクラフト ダンジョンズ』レベリングに最適な場所3選!おすすめのエンチャントも装備して効率よく強くなろう

アクセスランキングをもっと見る