人生にゲームをプラスするメディア

任天堂、レボリューションに年齢制限システムを導入

任天堂オブアメリカは16日、2006年に発売予定の次世代ゲーム機コードネーム「レボリューション」に「プレー・コントロール・システム」と呼ばれる年齢制限システムを導入することを明らかにしました。以下の内容は国内向けのハードにも一部形を変えて導入されるものと思われます。

任天堂 Wii
任天堂オブアメリカは16日、2006年に発売予定の次世代ゲーム機コードネーム「レボリューション」に「プレー・コントロール・システム」と呼ばれる年齢制限システムを導入することを明らかにしました。以下の内容は国内向けのハードにも一部形を変えて導入されるものと思われます。

このシステムではパスワードを設定することで親が子供にどのようなレーティングが設定されたゲームを遊べるかを決められるもので、米国のESRBの格付けに合わせてE(全年齢対象)、E10+(全年齢、10歳以上推奨)、T(10代以上)、M(成年向け)が選べ、大人向けには制限無しで遊べるようにも設定可能です。

発表によれば、レボリューション向けのタイトルはレーティングを示すコードを含んでいて、それに基づいて判定がなされるとのことです。また、全世界で販売されるハードにこのシステムは導入されるそうです。

「たとえ多くの任天堂ゲームがEもしくはE10+あるいはTであったとしても、私達はこのような機能が必要だと確信しています。それは正しい方向です。ゲームのレーティングはパッケージの表面に示されているので、ファミリーは容易にどのようなゲームを買い与えるべきか決められます」と上級副社長セールス&マーケティングのReggie Fils-Aime氏は述べています。

またNOAが本拠を置くワシントン州のChris Gregoire知事は次のような歓迎コメントをしています。「任天堂はワシントン州や世界中のファミリーにとって重要なツールを加えました。この新しいオプションは親に子供がどんなゲームを遊ぶかに関してもっと多くの情報やコントロールを与えることになります」

全世界的にゲームのレーティングの強化や未成年者へのゲーム販売を規制する動きがありますので、このような形を取るのは正しいのでしょう。今の時期に発表されたことは色々と想像させますが、年内の新情報の公開はあるのでしょうか?
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

    『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も

  2. 『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

    『あつまれ どうぶつの森』移住費用5000マイル支払いに役立つ!序盤でもパパっと終わるたぬきマイレージ8選

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

    『遊戯王 マスターデュエル』で人気の可愛いカードは?3位「ブラマジガール」、2位「閃刀姫」、1位は貫禄の“ドヤ顔”

  4. 『The Elder Scrolls V: Skyrim』地味に記憶に残るセリフ9選!「膝に矢を受ける」だけじゃもったいない【ホワイトラン付近まで】

  5. 『ポケモン ダイパリメイク』強化後四天王の強さが“ガチ”すぎ!? あの有名実況者がまさかの…

  6. 『モンハンライズ』ハンマー&笛使いに朗報!「投げクナイ」で尻尾が切れるぞ

  7. 『スターリンク バトル・フォー・アトラス』パッケージ版はボリューム満点! アーウィンを装着(物理)したコントローラの重さは?【開封レポ】

  8. 『ダイパ』や『あつ森』は要注意!? 2台目スイッチ、遊び方やセーブ管理の注意すべきポイント

  9. 『メルブラ:タイプルミナ』翡翠&琥珀参戦から新バトルシステムまで!最新情報満載の「発売日決定トレイラー」公開

  10. 『ポケモンレジェンズ アルセウス』ヒスイ地方のイモモチが食べたい!先人の知恵を頼りに作ってみた

アクセスランキングをもっと見る