人生にゲームをプラスするメディア

コナミが『メタルギアソリッド』のプレゼンテーションを開催

コナミはサンフランシスコでコナミゲーマーズデイをプレス向けに開催しました。今回の発表タイトルはゲームキューブ関連では『メタルギアソリッド: ザ・ツインスネークス』のみでしたが、完成間近のゲームを実際に手に取る事が出来たそうです。

任天堂 ゲームキューブ
コナミはサンフランシスコでコナミゲーマーズデイをプレス向けに開催しました。今回の発表タイトルはゲームキューブ関連では『メタルギアソリッド: ザ・ツインスネークス』のみでしたが、完成間近のゲームを実際に手に取る事が出来たそうです。

発表会では開発を担当したシリコンナイツのデニス・ダイアック社長がプレゼンテーションを行いました。まず最初は『ツインスネーク』がオリジナルの『メタルギアソリッド』とどう違うのかという点から話がされて、『1』のストーリーを『2』のシステムで作り直した物だ、という説明がされました。転がる動きや角から覗き込む動作など『2』で可能だったアクションは全て可能で、更にAIが大幅に強化されているそうです。

デニス社長はこのAIについて、『2』よりも更に精錬されていると説明しました。ガードは音や消えたパトロールにより敏感になり、一旦警戒されてしまうとパトロールのルートはより高いレベルで維持されます。AIの改良で最も大きいのは室外でもガードが戦略的に動いてプレーヤーを排除しようとする点だそうです。

最も分かり易い改善点はグラフィックの向上です。グラフィックエンジンを完璧に磨き上げられました。プレゼンではオリジナルの物と『ツインスネーク』の映像が並べて上映されたのでそれが一目瞭然だったそうです。もちろんシリコンナイツは映像だけでなく、スネークの動きも改良し、作戦行動に広がりが出来たそうです。

デニス社長はカットシーンも上映したそうですが、ストーリーは全く変わっていないそうです(対話などを除いて)。しかし、映像が強化された為にストーリーはより鮮明になるでしょう。更に映画的手法を取り入れ、サウンドが強化され、MGSのファンは「はっ」とする物になっているとのこと。

しかし単にMGSのファンだけのゲームではなく、面白いイースターエッグが仕掛けられているそうです。例えば、ある部屋に行くと誰かの机の上にゲームキューブが置かれていたり、また別の部屋に行くとマリオとヨッシーの人形が置いてあって、ヨッシーを撃つと「ヨッシー!」と鳴いたり、マリオを撃つと1upするようなのもあるそうです。

デニス社長はプレゼンの最後に北米での発売日について「2004年3月」を明確に言いました。また、「本当にもっと3社(任天堂・コナミ・シリコンナイツ)で仕事をしたい、特に次はオリジナルのゲームで」という趣旨の事を話したそうです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. コナンと平次が激突する『名探偵コナン ファントム狂詩曲』の最新PVが公開に ─ ゲーム初登場となる世良真純の姿も

    コナンと平次が激突する『名探偵コナン ファントム狂詩曲』の最新PVが公開に ─ ゲーム初登場となる世良真純の姿も

  2. 『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』ヒロイン級に可愛いモンスター娘、ツェンカーちゃんに注目したい【特集】

    『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』ヒロイン級に可愛いモンスター娘、ツェンカーちゃんに注目したい【特集】

  3. 可愛い仔犬と一緒にLet'sコミュニケーション、DS『仔犬の部屋』が明日発売

    可愛い仔犬と一緒にLet'sコミュニケーション、DS『仔犬の部屋』が明日発売

  4. 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(後編)

  5. 『マリオカート8 デラックス』新しくなったバトルモードで勝利を掴め!基礎テク&攻略TIPS(前編)

  6. 昔の『どうぶつの森』ではファミコンが遊べたって知ってた? 気になるタイトルをスイッチでプレイして、ファミコンの誕生日を祝おう!

  7. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

  8. 『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』追加キャラ「竈門禰豆子(鬼化進行時)」紹介映像公開!恐怖すら感じる“圧倒的パワー”

  9. 『任天堂ゲームセミナー2013 受講生作品』4作品をまとめてレビュー、楽しさを確実に伝えてくれるシンプルな作品集

  10. 「Nintendo Switch Online」加入者は早めの「追加パック」乗り換えがお得!残り期間に応じて割引されるの知ってる?

アクセスランキングをもっと見る