gameindustry.bizによれば上半期の国内市場でのゲームソフト売上は任天堂がスクウェア・エニックスを抑えてトップに立ったそうです。合併したばかりですが、スクウェア・エニックスは上半期に428万本を売上たそうです。それに対して任天堂は315万本、そしてポケモンの144万本を加えて459万本でトップでした。その他、コナミが第三位で184万本、セガが157、コーエーが165万本だったそうです。バンダイは141万本を売り上げて、SCEは95万本だったようです。ハード市場の方はプレイステーション2が実に58.5パーセントのシェアを保ちトップ。次いでゲームボーイアドバンスが28.6パーセント、ゲームキューブが8.3パーセントと続きます。そしてPSONEが3.6パーセント、XBOXが1.6パーセント、ドリームキャストが0.6パーセント、ワンダースワンクリスタルが0.2パーセントとなっています。
フロム・ソフトウェア新作『The Duskbloods』の基本的なゲームサイクルが判明!アクションは過去作と比べても“より超人的で大胆”に 2025.4.4 Fri 23:45 『The Duskbloods(ダスクブラッド)』にて、宮崎英高ディレク…
フロム・ソフトウェアは「オンラインマルチ」に大きく舵を切るわけではない、宮崎英高氏が言及ー新作『ダスクブラッド』『ナイトレイン』など続く中、シングルプレイも今後制作 2025.4.4 Fri 23:22