人生にゲームをプラスするメディア

小島監督、『ボクらの太陽』インタビュー

『メタルギアソリッド』や『ボクらの太陽』のコナミJPNの小島秀夫監督へのインタビューです。このインタビューでは『ボクらの太陽』のみについて話されています。ちなみにこのゲーム、鳥取砂丘やその他の場所でテストを入念にやったようです。

任天堂 GBA
『メタルギアソリッド』や『ボクらの太陽』のコナミJPNの小島秀夫監督へのインタビューです。このインタビューでは『ボクらの太陽』のみについて話されています。ちなみにこのゲーム、鳥取砂丘やその他の場所でテストを入念にやったようです。

―――ゲームのアイデアはどこから生まれましたか。太陽センサーを見て「素晴らしい技術だ」となったのですか、それとも他の事から
技術が先ではありませんでした。まず私は太陽光を使ったゲームを作りたいと思いました。GBAは外に携帯するのが楽ですし、まだ他に太陽光を利用したゲームはありませんでした。また私は「ドラキュラと吸血鬼」が好きでいつかドラキュラと戦うゲームを作りたいと思っていました。しかし特殊なカートリッジを利用することになるので高価で無理かとも思いましたが、コナミのおもちゃを作る部署に聞くと安く作れる事が分りました。メタルギア2の開発中だっのですがそれを尋ねた時、出来る事がわかって「それを作ろう」と言ったのを覚えています。

―――センサーはアナログセンサーですか、それともオンオフのみですか
センサーは光の強弱も感知します。また人工の光は感知しません。

―――それではテスター達は人工の光で騙そうという事をしましたか
いいえ、彼らは太陽光しか感知しない事を知っているので。実際任天堂は「どんな光でも感知するようにした方がいいんじゃないか?」と言いましたが、それでは私達のコンセプトから大きく外れます。雨の日や曇りの日、夜は太陽光はありません。プレイヤーはゲーム中常に太陽の事を頭の中に置くでしょう。太陽をコントロール出来ないというのはゲームの大きなコンセプトで、そのことはゲームに深さを与えます。

―――他の会社が太陽センサーを使いたいとアプローチしてきましたか
いいえまだありません。しかし「ポケモン」や「ロックマン」に使えば面白いものが作れると個人的には思っています。

―――忙しい中、ありがとうございました
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

任天堂 アクセスランキング

  1. 任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

    任天堂のインパクトある悪役10選【特集】

  2. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

    『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  3. 『スマブラSP』照れ顔(?)からケモミミ姿まで! 大乱闘で見られる様々な「ミェンミェン」を紹介

    『スマブラSP』照れ顔(?)からケモミミ姿まで! 大乱闘で見られる様々な「ミェンミェン」を紹介

  4. 『イナズマイレブン アレスの天秤』発売延期に関する公式見解を公開―開発会社によるトラブルが発覚

  5. ただのゴルフが気づかないうちに『スーパーマリオブラザーズ』になっている謎のゲーム『WHAT THE GOLF?』【プレイレポ】

  6. 『スーパーマリオサンシャイン』大人になった今なら、あの「トラウマンタ」も余裕? そんな気持ちで挑む約20年ぶりのマンタ戦

  7. なんで年中『Outer Wilds』を布教してるんですか?―すごいオタクに“衝き動かされる理由”を訊いてきた

  8. 色違いの「ゼルネアス」「イベルタル」配布決定!アニメ「ポケットモンスター XY & Z」放送記念として

  9. 『モンハンライズ』で手っ取り早くHR100を目指す!「バルファルク」を狩りたくてウズウズしてるハンターに送るポイントの稼ぎ方

  10. 国内ではほとんど情報が無い海外版ファミコン「NES」の不思議な世界─ソフトの入れ方すら異なる“別物”っぷり!生粋のマニアがその魅力を語る

アクセスランキングをもっと見る