カプコンに関するニュースまとめ一覧(11 ページ目)
『バイオハザード』『デビル メイ クライ』など…カプコンゲームが最大76%オフのセール開催中!『アーケードスタジアム』追加タイトルは100円で
『バイオハサード』と『デビル メイ クライ』シリーズをお安く揃えられるセール開催中!Read more »
『スト6』豪鬼のテーマ曲「Shura」に、ファンも「カッコよすぎ…」と痺れる!和風テイストで力強さ溢れる楽曲
『スト6』追加キャラクター「豪鬼」は、5月22日(水)より参戦。Read more »
『カプコンアーケードスタジアム』収録のおすすめタイトル5選!シューティングや格ゲーなど、今だからこそ遊びたい不朽の名作を紹介
カプコンの黎明期を支えたタイトルから幻の名作までの作品を5つ紹介!Read more »
「豪鬼」のカッコ良すぎる報酬を手に入れよう!『スト6』ファイティングパス「Get Ready for 豪鬼!」が本日5月1日16時より配信
『ストリートファイターZERO2』もプレイ可能に。Read more »
『スト6』での“瞬獄殺”もかっこよすぎ!追加キャラ「豪鬼」5月22日配信決定&ゲームプレイ映像公開
待望の「全体バトルバランス調整」も豪鬼と同日配信!Read more »
「モンハン20周年-大狩猟展-」歴代メインモンスター集合の“キービジュアル”が壮観!ARを駆使した“超モンハン体験”の内容が公開
『モンスターハンター』の世界観を味わえる様々なコンテンツを用意!Read more »
「日向坂46」のメンバーが『スト6』で本気のガチンコ対決…!「ストリートファイター6 日向坂46最強決定戦!」が5月7日19時より放送開始
公式解説としておなじみのハイタニさんがレクチャー役に。Read more »
「ジンオウガ」ついにフィールド初登場!『モンハンNow』5月のイベントスケジュール公開―見逃せない準備期間も
『モンスターハンターNow』フィールドに「ジンオウガ」が初登場決定!5月20日~5月26日のイベントに備えよう。Read more »
カプコンの新アパレルブランド「&CHIPS」が発表!第1弾は『ストリートファイター』『ロックマン』シリーズのヴィンテージ風Tシャツ
カプコン新アパレルブランド「&CHIPS」第1弾Tシャツは、2024年7月13日発売予定!Read more »
スシローが“カプコン”とのコラボ継続を示唆―『バイオハザード』『逆転裁判』等々、次のコラボ作品に期待が寄せられる
4月21日には『モンハン』コラボが終了。次のコラボはどの作品になるのか?Read more »
『ドラゴンズドグマ2』一部クエストで進行不能になる問題を修正するタイトルアップデート配信
進行不能に陥りやすい一部地形の修正やその他の細かな不具合の修正も。Read more »
『スト6』豪鬼を体験できる世界初のチャンス!「ラグーナテンボス」で開催される「ゴウキウィーク」がアツい
『スト6』豪鬼に触れるビッグチャンス!Read more »
『スト6』新キャラクター「蒲ゴウキ」が公開…?SNSでは、困惑するファンの姿も―「なんで蒲郡!?」【エイプリルフール】
でも、ちゃんとカッコいい。Read more »
『大カプコン展』が2025年3月から開催決定!原点から最新技術までを紹介する初の展覧会
『ストリートファイター』や『モンハン』でお馴染みのカプコンによる展覧会が開催Read more »
『モンハン』×「スシロー」コラボがスタート!限定メニューの展開やコラボTシャツが当たるキャンペーンも
コラボステッカー付きの盛り合わせも販売します!Read more »
『ドラゴンズドグマ2』近日中のパッチ配信告知―プレイ途中でのニューゲーム開始が可能になるもフレームレート向上はまた今度…
『ドラゴンズドグマ2』の修正パッチが近日中に配信されるとのことです。Read more »
カプコンがメタスコア「2023年に最も高い評価を得たゲームパブリッシャーランキング」で2度目の1位を獲得
『バイオハザード RE:4』『ストリートファイター6』『ゴースト トリック』などが高い評価を受け、2019年から2度目の1位を獲得しました。Read more »
『ドラゴンズドグマ2』PC版不具合やフレームレート問題について謝罪―プレイ中でのニューゲーム選択も検討
発売以降様々な問題が指摘されているPC版『ドラゴンズドグマ2』ですが、開発は問題を把握している模様です。Read more »
『モンハン』×「スシロー」コラボが3月27日スタート!限定メニューの展開やコラボTシャツが当たるキャンペーンも
コラボステッカー付きの盛り合わせも販売します!Read more »
『ドラゴンズドグマ 2』先行プレイレポート。説明は最低限だが“こだわり”を感じられる、リアルな不便さの先にある強烈な魅力
じっくり遊ぶことで面白さが分かってくる、スルメのような作品。Read more »
もっと見る