人生にゲームをプラスするメディア

Unityに関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

カプコンが『ストリートファイター X 鉄拳』のDLCスケジュールを発表、各種不具合に対する謝罪も 画像

カプコンが『ストリートファイター X 鉄拳』のDLCスケジュールを発表、各種不具合に対する謝罪も

先日国内の公式ブログにて、PS3/Xbox 360向けにPS Vita版キャラクターDLCの配信が正式発表された『ストリートファイター X 鉄拳』ですが、海外のカプコン公式ブログCapcom-Unityにて、本作のDLCスケジュールや価格に関する詳細が明らかにされています。Read more »

Game*Spark
Game*Spark
0
【Autodesk×Unity】マトリックスが自社ブランドに挑戦~Androidの『Ragdoll』 画像

【Autodesk×Unity】マトリックスが自社ブランドに挑戦~Androidの『Ragdoll』

デベロッパーとして知られるマトリックス。設立は1994年でコンシューマーを中心に「会社一丸となって、面白いコンテンツをまじめに考え、つくる」をモットーに様々なゲーム開発に携わってきました。Read more »

0
【Autodesk×Unity】セガが語るUnityで作るiPhoneゲーム、そしてコンテンツ工学  画像

【Autodesk×Unity】セガが語るUnityで作るiPhoneゲーム、そしてコンテンツ工学

オートデスクとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは23日、「3DCGツールとUnityによるゲーム開発実践セミナー」を開催しました。Read more »

0
TGS 2025の振り返りはこちらから! 画像
特集

TGS 2025の振り返りはこちらから!

「Unity Game Jam」でゲーム作りの楽しさと苦しさを体験した 画像

「Unity Game Jam」でゲーム作りの楽しさと苦しさを体験した

1月14日~15日に東京秋葉原のデジタルハリウッド大学秋葉原メインキャンパスにて「Unity Game Jam」が開催されました。このイベントは現在利用者が急増しているゲーム統合開発環境「Unity」を使ったゲームジャムとなっています。Read more »

八橋 亜機
八橋 亜機
0
ユニティ、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity3.5」をリリース 画像

ユニティ、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity3.5」をリリース

Unity Technologiesは、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity3.5」の正式リリースを開始しました。Read more »

近藤智子
近藤智子
0
Unity、クリエーションコンテスト「Flash in a Flash」受賞者を発表 画像

Unity、クリエーションコンテスト「Flash in a Flash」受賞者を発表

Unity Technologieは、Unityクリエーションコンテスト「Flash in a Flash」の受賞者を2月8日に発表しました。Read more »

近藤智子
近藤智子
0
AutodeskとUnity Technologies、ゲーム開発者向けの実践セミナーを開催 画像

AutodeskとUnity Technologies、ゲーム開発者向けの実践セミナーを開催

AutodeskとUnity Technologies Japanは、モバイルやソーシャルゲームを含んださまざまなゲーム開発者に向けた合同セミナーの開催を発表しました。Read more »

近藤智子
近藤智子
0
渾然一体、無法地帯…FPS野郎四匹でゆく『ボーダーランズ4』協力プレイ珍道中。Co-opの魅力は「ゴチャゴチャ感」にある! 画像
特集

渾然一体、無法地帯…FPS野郎四匹でゆく『ボーダーランズ4』協力プレイ珍道中。Co-opの魅力は「ゴチャゴチャ感」にある!

Unity Technologiesとネクソン・コリア、ライセンス契約に合意 画像

Unity Technologiesとネクソン・コリア、ライセンス契約に合意

Unity Technologieは、MMORPGなどオンラインゲーム開発・運営を中心に業界をけん引している韓国企業のネクソン・コリアとUnityプラットフォームの本格的な使用について合意しました。Read more »

近藤智子
近藤智子
0
Native ClientのUnity製タイトル第一弾がChrome Web storeでサービス開始 画像

Native ClientのUnity製タイトル第一弾がChrome Web storeでサービス開始

Unity Technologieは、Google ChromeブラウザのNative Client(以下NaCl)で利用するためのUnity製タイトル第一弾をChrome Web storeにおいてサービス開始したと発表しました。Read more »

近藤智子
近藤智子
0
【CEDEC 2011】日本はUnityにとって世界でも最も重要な市場へ~勢いを増す新興ゲームエンジン 画像

【CEDEC 2011】日本はUnityにとって世界でも最も重要な市場へ~勢いを増す新興ゲームエンジン

今最も勢いのあるゲームエンジンを問われて「Unity」と答えない人はいないでしょう。その熱気を反映してCEDEC 2011最終日に実施されたセッションは立ち見でも会場に入り切らないほどの盛況となりました。Read more »

0
【CEDEC 2011】CRI・ミドルウェアのブースではPSVita対応やUnityとの連携も  画像

【CEDEC 2011】CRI・ミドルウェアのブースではPSVita対応やUnityとの連携も

音楽や映像に関するミドルウェアを得意とするCRI・ミドルウェアはブースで、同社の主力商品である「ADX2」や「Sofdec2」の最新アップデートを紹介しています。Read more »

0
やりたい放題ドット絵ARPG『ガデテル』VS極悪編集部の仁義なきコラボバトル、勃発。“ぶっちゃけどこまでやれんのか”検証に、ライター&日本運営担当が全力でチャレンジ 画像
特集

やりたい放題ドット絵ARPG『ガデテル』VS極悪編集部の仁義なきコラボバトル、勃発。“ぶっちゃけどこまでやれんのか”検証に、ライター&日本運営担当が全力でチャレンジ

【CEDEC 2011】大賑わいのUnityブースでは、Tシャツを大プレゼント中 画像

【CEDEC 2011】大賑わいのUnityブースでは、Tシャツを大プレゼント中

CEDECの開幕に合わせて日本法人設立を発表し、勢いを見せるUnity Technologiesは会場にブースを構えて最新版のデモを行っています。Read more »

0
【CEDEC 2011】Unity、日本法人Unity Technologies Japanを設立  画像

【CEDEC 2011】Unity、日本法人Unity Technologies Japanを設立

ゲーム開発プラットフォーム「Unity」を開発するUnity Technologiesは6日、アジア展開の拡大を図るため日本法人としてUnity Technologies Japanを設立すると発表しました。Read more »

0
【GDC2011】大盛況のUnityパーティでは自作ゲームを見せ合う光景も(パーティ報告Vol.1) 画像

【GDC2011】大盛況のUnityパーティでは自作ゲームを見せ合う光景も(パーティ報告Vol.1)

昼はセッションを聴いて、夜はパーティに繰り出すというのがGDCのスタイル。ここでは小野憲史さんによるパーティ報告をお届けします。まずは飛ぶ鳥を落とす勢いのUnity。Read more »

小野憲史
小野憲史
0
【GDC2011】勢いを感じられたUnity、GREE対応や時期バージョンをチェック  画像

【GDC2011】勢いを感じられたUnity、GREE対応や時期バージョンをチェック

ゲームエンジンの分野で急成長を遂げる「Unity」。スマートフォン向けの開発環境として採用が進む一方で、PS3やXbox360のハイエンドなゲームも開発実績が出てきました。Read more »

0
カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー 画像
特集

カシオ計算機は “兼業VTuberの大変さ”を知っている。「頑張っているストリーマーの手助けをしたい」という思いから生まれた「Streamer Times」について、開発チームの3人にインタビュー

【GDC2010】脚光を集めるゲームエンジン「Unity」・・・コンセプトから最も稼ぐアプリまでの最短距離 画像

【GDC2010】脚光を集めるゲームエンジン「Unity」・・・コンセプトから最も稼ぐアプリまでの最短距離

世界には多くのゲームエンジンが存在しますが、その中でも今熱い視線が注がれているのが「Unity」です。デンマーク発の「Unity」はiPhone向けゲームエンジンとして脚光を集め、そのライセンス体系の平易さも手伝って多くの採用実績を重ねています。Read more »

0
美少女バトロワシューター『運命のトリガー』がTGS2025に出展!開発陣が今後の展望を語る 画像
特集

美少女バトロワシューター『運命のトリガー』がTGS2025に出展!開発陣が今後の展望を語る

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2