人生にゲームをプラスするメディア

ソニーがモーションコントロールの特許を取得−あらゆる日用品が使用可能に

ソニーは新たなモーションコントロールの可能性を模索しているようです。

ゲームビジネス その他
ソニーがモーションコントロールの特許を取得−あらゆる日用品が使用可能に
  • ソニーがモーションコントロールの特許を取得−あらゆる日用品が使用可能に
  • ソニーがモーションコントロールの特許を取得−あらゆる日用品が使用可能に
  • ソニーがモーションコントロールの特許を取得−あらゆる日用品が使用可能に
  • ソニーがモーションコントロールの特許を取得−あらゆる日用品が使用可能に
ソニーは新たなモーションコントロールの可能性を模索しているようです。

海外サイトSiliconeraによれば、ソニーはカメラで現実のあらゆる品の動きを認識する技術の特許を取ったとのこと。コーヒーマグやビン、本などの品物を手に持って動かせば、これをゲームの入力にできるといいます。



特許の書類ではU字型のブロックを使って説明されています。ブロックを手に持てば、ゲーム画面ではラケットや車のハンドルに早変わり。U字型のブロックを上に向ければライトセーバーのスイッチが入って光の刃が出現、下に向ければ切れるといった使い方も可能とのこと。



今年のE3ではコントロールワンド(杖)を手に持つモーションコントロールが発表され、こちらはコントロールワンドを剣に、コントローラーを盾にするような使い方も可能とされています。

今回話題となった特許がプレイステーション3のモーションコントロールに組み込まれるのか、それとも次世代のものとなるかは不明ですが、日用品がゲーム世界で変身するというのは非常に分かり易いワンダーといえるでしょう。
《水口真》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク、ゲームAIによるキャラクタの「進化」を考える

    遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワーク、ゲームAIによるキャラクタの「進化」を考える

  2. 9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

    9割がお蔵入りする個人制作ゲーム、完成させる秘訣は - IGDA日本SIG-Indie研究会レポート

  3. BNGI、2015年4月1日より社名を変更し「バンダイナムコエンターテインメント」に

    BNGI、2015年4月1日より社名を変更し「バンダイナムコエンターテインメント」に

  4. 【インタビュー】『シャドウバース』メインプランナーが今考えているコト―「バハムート降臨」からゲームデザイン論まで

  5. 【CEDEC 2014】ゲーム開発を最適化するアセットパイプライン、基礎知識と構築のポイントを解説

アクセスランキングをもっと見る