マイケル・ジャクソン氏はギネスから「史上最も成功したエンターテイナー」と認定された歌手。8歳で兄たちとデビュー、13歳でソロアルバムを出した後は「スリラー」「BAD」「Beat It」などの曲をヒットさせ音楽シーンに多大な影響を与えました。晩年は児童への性的虐待で告発されるなど波乱の連続。今年7月にロンドンで「ファイナル・カーテン・コール」を行うとされていましたが、現地時間6月25日に心臓麻痺による死亡が確認されました。
ビデオゲームのマニアとしても知られ、セガから高価な体感筐体をプレゼントされたほか、『ムーンウォーカー』『スペースチャンネル5』といったゲームに出演。今年2月には膨大なゲームコレクションが競売されかけるも中止されるなど、ゲーム方面にも話題を提供してきました。
Wiiウェア『BIT.TRIP BEAT』のGaijin GamesはBlogにおいて「Rest in Peace, Sire」と題した記事で弔意を表明。海外ゲームサイト1UPはゲームに対するマイケル・ジャクソン氏の影響を振り返る記事を発表しています。
1UPによれば『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』の3作目でマイケル・ジャクソン氏が曲を提供することになっていたものの、児童虐待などのスキャンダルにより実現しなかった……という噂が存在していたとのこと。また、オランダのゲームサイトはマイケル・ジャクソン氏の新作ゲームが作られているとする噂を発表していたとのことです。
記事には「マイケルは複雑だったが人間的だった。マイケル、神の御許で安息を」「安らかに、マイケル。この地上で与えられなかった安息を見つけることを願う」「MJは我々の世代のレノンでありプレスリーだ」「なんと嘆かわしい日。だが、彼の音楽と共に成長してきたことを忘れない」など、偉大なスターの死を悼むコメントが多数寄せられており、その影響の大きさが伺えます。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)