THQは現地時間6月24日に発表した投資家向けのプレスリリースにおいて、組織を「コアゲーム」「子供、家族向け及びカジュアルゲーム」「オンラインゲーム」の3つに再編し、新たな製品戦略を展開すると発表しています。
各部門のトップにはエグゼクティブバイスプレジデントが務め、それぞれ異なった傾向のゲームを開発する形になります。「コアゲーム」部門はアクション、シューター、ストラテジー、レース、格闘。「カジュアルゲーム」部門はマス・マーケットと子供をターゲットとしたゲーム。「オンラインゲーム」部門はその名の通りオンラインゲームを手がけていくとのこと。
「カジュアルゲーム」部門のエグゼクティブバイスプレジデントであるDoug Clemmer氏は「任天堂のWiiやマイクロソフトがアナウンスした“Project Natal”のようなゲーム機が家族の一緒に遊ぶ方法を変えており、開発する我々も興奮している」と語っており、モーションコントロールを重視する旨を明らかにしています。
また「オンラインゲーム」部門のエグゼクティブバイスプレジデントであるSteve Dauterman氏は「世界中のオンラインスペースをTHQが成長するための重要なドライバーとして見ている。我々の戦略は、既に確立した“Company of Heroes”、“Warhammer 40,000“、”WWE“といったブランドに対し、オンラインから影響を与えることだ」と既存タイトルのオンラインゲーム化を進めるとも取れるコメントを発表しています。
ゲーム界の情勢に合わせた「コア」「カジュアル」「オンライン」の三本柱、どこが最も大きな成果を上げるかで今後の情勢が占えそうです。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
シリコンスタジオ、ゲーム開発向けミドルウェア「ALCHEMY」最新バージョン5.0を発表
-
バンダイ、無限に枝豆をつまみ出せる「∞エダマメ」を発売
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
マリオの1コインは370万円の価値あり!? ドルより強いゲーム通貨
-
【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー