人生にゲームをプラスするメディア

『アサシン クリードII』『スプリンターセル コンヴィクション』の日本発売が決定!

ユービーアイソフトは2009年6月15日(月)に、新作ゲーム『アサシン クリードII』『スプリンターセル コンヴィクション』の日本発売を正式発表しました。『アサシン クリードII』がXbox360版、PLAYSTATION3版を今冬発売、『スプリンターセル コンヴィクション』がXbox360版を2009年中に発売の予定です。

ソニー PS3
アサシン クリードII
  • アサシン クリードII
  • スプリンターセル コンヴィクション
  • アサシン クリードII
  • スプリンターセル コンヴィクション
  • アサシン クリードII
  • スプリンターセル コンヴィクション
  • スプリンターセル コンヴィクション
ユービーアイソフトは2009年6月15日(月)に、新作ゲーム『アサシン クリードII』『スプリンターセル コンヴィクション』の日本発売を正式発表しました。『アサシン クリードII』がXbox360版、PLAYSTATION3版を今冬発売、『スプリンターセル コンヴィクション』がXbox360版を2009年中に発売の予定です。

また、両ゲームそれぞれの公式サイトをオープン。『アサシン クリードII』、『スプリンターセル コンヴィクション』の両サイトでは、先日アメリカで開催されたElectronic Entertainment Expo 2009(E3 2009)にて公開された映像を日本語字幕版で見ることができます。



『アサシン クリードII』は2007年に発売され、全世界で800万本以上をセールスした『アサシン クリード』の最新作です。15世紀末のイタリアのベネツィアが舞台で、主人公の元貴族「エツィオ・アウディトーレ」が自らの一族を没落させた裏社会に復讐をするため暗殺を重ねていくというストーリーです。

レオナルド・ダ・ヴィンチやマキャベリなどの実在した人物も登場し、前作『アサシン クリード』よりアクション性、ミッションの種類、そしてソーシャルステルスも格段にアップしています。群衆に紛れるだけではなく、彼らを使って敵を翻弄することも可能になりました。美しいグラフィックとともにすべてがレベルアップしたアクションゲームです。



『スプリンターセル コンヴィクション』はステルスアクションゲームで、主人公サム・フィッシャーが、米国安全保安局の秘密部署「サードエシュロン」を辞め、娘サラを殺した犯人を追うというストーリーです。

サードエシュロンが娘の死に関係していたことをつかんだサムは単独で巨大な組織と戦う事を決意する…。ステルスアクションを極限まで追求した今作は、ゲームコンセプトが一新され、まったく新しいビジュアルメッセージやアクションで「ステルスアクション」の新境地を切り開くゲームとなりました。
《池本淳》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ソニー アクセスランキング

  1. 『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選

    『Days Gone』オレゴン州の美しい自然が見られるスポット12選

  2. 『Apex Legends』新モード「新・危険武装」で担ぐならショットガン2丁?スナイパー2丁?それぞれのメリット・デメリットを検証してみた

    『Apex Legends』新モード「新・危険武装」で担ぐならショットガン2丁?スナイパー2丁?それぞれのメリット・デメリットを検証してみた

  3. 『P4D』男子たちの女装DLCが映像で公開…さらにあの「わかめ」も

    『P4D』男子たちの女装DLCが映像で公開…さらにあの「わかめ」も

  4. 『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた

  5. ザックリと説明する『DEATH STRANDING』─「結局どういうゲームなの?」と購入を悩んでいるあなたに届ける、魅力と特徴まとめ

  6. 『モンハンワールド:アイスボーン』あの「ベヒーモス」も今なら余裕で狩れる? マスター装備で挑むソロベヒーモス戦をレポート!【特集】

  7. 「『モンハン:ワールド』で一番最初にやられたモンスターは?」結果発表─1/3以上のハンターが倒れた強敵が判明!

  8. 『原神』合成台の邪魔者「ティマイオス」ついに改善―彼自体に「合成コマンド」が追加され、ストレスフリーな存在へ

  9. 『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート

  10. 『テイルズ オブ グレイセス エフ』と『アイドルマスター』がコラボ、DLC衣装の続報到達

アクセスランキングをもっと見る