それによれば、売上高は61億8000万円(前年同期比 9.1%増)、営業損失は700万円、経常利益は1300万円(98.2%減)、純損失は4億6800万円となりました。
AQIの前期は、『KORG DS-10』『BLUE DRAGON DS』『AWAY シャッフルダンジョン』『ザ・ワールド・オブ・ゴールデンエッグス ノリノリリズム系』など計9タイトルを発売したほか、欧州でのライセンス販売がありましたが計画を下回りました。アミューズメント部門では『ポケモンバトリオ』が引き続き好調でしたが、初のオリジナル機種の小型クレーンゲーム機「キューブモール」は不振でした。受託開発はコンシューマーおよび買収したマイクルキャビンの双方で好調に推移しました。
AQIでは自社販売のコンシューマーゲーム事業について収益化のため、投資タイトルの厳選やマーケティング機能の強化を進めていますが、それに伴い開発中止した3タイトルの計3億2800万円の損失が大きくのしかかりました。
今期は、タイトルを絞り日本のみでなく世界に通用するタイトルの開発を進めると共に、収益源の受託開発を積極的に進めていくとしています。加えて、新たに参入したPCブラウザゲームやiPhoneなどのモバイル端末向けの企画開発も強化するとのことです。
平成22年3月期の業績予想は、売上高90億円、営業利益7億1000万円、経常利益7億2000万円、純利益3億9000万円を見込んでいます。
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
『バンジョーとカズーイの大冒険〜グランティの復讐』が携帯向けに国内初上陸
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する
-
任天堂、ロゴを変更?
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続