人生にゲームをプラスするメディア

バンダイナムコ、第3四半期業績を発表―個人消費の落ち込みにより苦戦

バンダイナムコホールディングスは平成21年3月期 第3四半期業績を発表しました。それによれば、売上高3156億4700万円(前年同期: 3356億0200万円)、営業利益198億4100万円(257億7200万円)、経常利益216億5800万円(282億4100万円)、純利益90億1900万円(147億1200万円)となりました。

ゲームビジネス その他
バンダイナムコホールディングスは平成21年3月期 第3四半期業績を発表しました。それによれば、売上高3156億4700万円(前年同期: 3356億0200万円)、営業利益198億4100万円(257億7200万円)、経常利益216億5800万円(282億4100万円)、純利益90億1900万円(147億1200万円)となりました。

景気後退による個人消費の落ち込みは深刻で、事業セグメント別ではゲームコンテンツ以外の全部門で前年同期を下回る成績となりました。

ゲームコンテンツ事業では200万本を超えた『ソウルキャリバーIV』を筆頭に、国内では『ガンダム無双2』(PS3/Xbox360/PS2)や『太鼓の達人Wii』(Wii)、『機動戦士ガンダムVS.ガンダム』(PSP)、海外でも『ファミリートレーナー アスレチックワールド』(Wii)が好調な売れ行きを見せました。業務機用や携帯向けも堅調に推移しました。

一方で、トイホビー、アミューズメント施設、ネットワーク映像音楽コンテンツはいずれも売上高が10%近いマイナスとなっています。

通期の業績予想は変更せず、中期経営計画に基づく「ポートフォリオ経営の強化・充実・拡大」を推進していくとしています。昨日もお伝えていますが、D3パブリッシャーの買収も発表しています。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

    学生時代からプロツールで実践的に学べば大きな武器に・・・バンタンゲームアカデミー訪問(後編)

  2. 家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

    家庭用ゲーム市場は底打ちへ、2004年国内売り上げ

  3. 桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

    桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン

  4. 任天堂が65歳定年制を導入

  5. ポケモンセンター初売りレポート'07

  6. 去年最も売れたソフトは?ファミ通2003年間ランキングトップ100

  7. 【TGS 2014】国内ゲーム業界からの独立組、インディーゲームに挑戦

  8. ゲーム会社の就職に求められるポートフォリオとは?現役クリエイターが学生に指導

  9. 【レポート】アーケード型VRホラーゲーム『脱出病棟Ω』を4人でプレイ!怖すぎて店内に悲鳴が響き渡る

  10. FPS界の重鎮“スタヌ”って何者?山田涼介も憧れる人気ストリーマー・StylishNoobの魅力

アクセスランキングをもっと見る