開催は2月8日(日)、18:30開場、19:30開始。会場はAsagaya/Loft A。入場料は1000円です。チケットは現在販売中。
内容は以下の通り。
■「ゲームの歴史」麻野一哉
アタリの話をおさらいしつつ、話はファミコンの大成功の原因と、サードパーティーの不満へと突入。
■「遊び格差社会の到来」飯田和敏
様々な分野で取り沙汰される「格差問題」。それが、とうとうゲームの分野にもやってきた。鎖国状態にある日本ゲーム業界。この先、一体どうすりゃいいんだ!?
■「ゲームアイデアを出す現場」米光一成
ゲームアイデアを出してプレゼンをするまで。実際の現場で発表されたゲーム企画誕生を高濃度圧縮して再現。完成したゲームも遊べる!
■「携帯ゲーム化会議」製作秘話
「三文堂」でやっているコンテンツ「携帯ゲーム化会議」。携帯電話のゲームはどのように作られているのか? その裏側を語る。
出演
■麻野一哉(ゲーム作家/慶応大学日本語日本文化センター非常勤講師)
代表作『トルネコの大冒険』『かまいたちの夜』『アナタヲユルサナイ』等
■飯田和敏(ゲーム作家/デジタルハリウッド大学教授)、
代表作『アクアノートの休日』『太陽のしっぽ』『巨人のドシン』等
■米光一成 (ゲーム作家/立命館大学映像学部教授)
代表作『ぷよぷよ』『BAROQUE』『キングオブワンズ』等
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
【TGS 2012】IGDA日本がCEDECに引き続き、TGSでもスカラーシップを開催
-
桜井政博氏が「ムシキング」の携帯電子ゲームをデザイン
-
『ミニファミコン 週刊少年ジャンプバージョン』発売2日間で11.1万台販売
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
久多良木健氏、サイバーアイ・エンタテインメントを設立して活動再開
-
閉店になった洋ゲー専門店「ゲームハリウッド」、海外ゲームソフトは「未来百貨」で販売継続
-
アバターの口の動きがより滑らかに!音声認識リップシンク「CRI LipSync」が「Animaze」に標準搭載
-
『FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア』を支える中国のデベロッパー・・・バーチャスインタビュー(後編)
-
なぜ「アイカツ」のライブ映像は、ユーザーを魅了するのか…製作の裏側をサムライピクチャーズ谷口氏が語る