「Motivaは特許ゴロではありません。特許ゴロという言葉自体、定義があいまいですが、大企業を訴えて回る小企業のように使われます。大企業は訴えられるのが好きではありません。また大企業は小さな企業が本当に特許を持っていたとしても余り使用料を払うのを好みません。それは非常に不名誉なことです。被害を被っている人々を更に"ゴロ"と呼んで中傷するのは酷いことです。任天堂には物語を作るのが上手く弁護士が沢山いるでしょう。しかしMotivaは本当の特許保有者です。法務局に行けばすぐに分かります」
以下、姉妹サイトのIT辞典より。
パテントトロール(Patent Troll)
大企業から特許侵害を理由に巨額の賠償金や特許料を得ることだけを目的に特許を保有している中小企業のことです。
パテントトロールの明確な定義はありませんが、一般には、研究開発の設備を持たずに、倒産した企業などから安価に特許を取得し、特許権を濫用して大企業から賠償金や特許料を獲得することだけを目的にしている企業であるといわれています。大企業にとっては、特許を侵害しているとされた製品やサービスの差止請求を起こされ、賠償金や和解金を払う必要が生じたり、将来の製品やサービスの計画が狂うこともあります。日本では、まだほとんど事例はありませんが、欧米では問題化しています。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
任天堂 アクセスランキング
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?
-
『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!
-
【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選
-
『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も