「水中の狩猟」「捕食」「声マネ」など様々な新機軸が話題になった『モンスターハンター3(トライ)』。東京ゲームショウ2008では藤岡ディレクターが『3』の大きなテーマとして挙げる「水中」が舞台となる「海竜種ラギアクルス」の狩りを体験できます。
TGS2008では「大剣」「片手剣」「ハンマー」「ライトボウガン」「ヘヴィボウガン」を選択可能なので「大剣」をチョイス。一撃が大きくパワーがあるのが特徴で、モンスターの尻尾を切断したり、ガードで身を守ったりといった技も使える万能系の武器です。
ベースキャンプでは、お馴染みのボックスに近づきAボタンで支給品を入手可能。体力を一気に回復する「秘薬」やモンスターの動きを封じる「シビレ罠」などが用意されているので忘れずに入手しておきましょう。
ラギアクルスがいるのはフィールド右上のエリア。浅瀬から深みへ歩いていけばそのまま自動で泳ぎ始めます。水中は三次元での移動が可能となっており、十字キーで視点(カメラ)を移動、スティックでその方向へ泳いでいくという形式。
潜るのであれば下の方を見て移動。浮かび上がるなら上の方を見て移動という具合です。
地上でのダッシュと同様、Zボタンでスタミナを消費しながら高速で泳げます。
水中では画面左の酸素ゲージが減少。水面に顔を出すか、アイテム「酸素玉」を使うと回復します。酸素ゲージの減少速度はかなり緩やかで、頻繁に息継ぎをする……ということにはなりませんでしたのでご安心を。
ラギアクルスが襲いかかってきました。
巨体による体当たりや体表からの放電は迫力満点。
近づいてリモコンを振って抜刀すると攻撃が当たり、「海中に赤い血が広がる」という、これまでのシリーズになかった表現を見ることができます。水中では前述の通り移動方向とカメラが一致しているため、十字キーでラギアクルスを視界に捉え続けることがポイントとなる模様。三次元空間を自由に移動しての狩猟は、新たな緊張感を生み出すことに成功しています。
ラギアクルスの放電を受けると、しばらくの間ハンターの身体にも放電が走る状態となりますが、この時は気絶しやすくなっているとのこと。これも今までになかった新たな要素です。
狩猟していると武器の切れ味が落ちていくなど『モンハン』ならではのリアリティは『3』でも健在。水中でも「砥石」を使って武器の切れ味を回復できますので、水中の狩猟が長引いた場合に試してみるのも面白いでしょう。
Cを押したまま十字キーの左右で使いたいアイテムを選択。Cを押したままAでアイテムを使用します。「Cを押したまま」というのがキーポイントとなりますので、慌てないように。
そうこうしているとラギアクルスは海を出て陸へと移動。これまでのシリーズで慣れ親しんできた陸での狩猟のスタートです。「大剣」は陸上でAを連打するかリモコンを振ることで新要素の「連続攻撃」が発動。また、リモコンを左右に捻ってAを押せば「斬り上げ」「なぎ払い」といったお馴染みの技が使えます。「大剣」の見せ場である「ため」はリモコンを立ててA。「ため攻撃」はリモコンを倒してAを放せば発動です。
ラギアクルスには「シビレ罠」が効きますので、タイミングを見計らって試してみましょう。また、尻尾を切ることができますので、「片手剣」「大剣」を使う人は腕の見せ所です。
残念ながら制限時間内にラギアクルスを狩猟することはできませんでしたが、陸上から海中へシームレスに展開する狩猟は『モンハン』の歴史に新たな一ページが加わったという手応えを感じさせるものでした。
まだまだサプライズが隠されているという『3』は、ゲーム界の台風の目としてハンター達を楽しませ続けてくれそうです。
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
『あつまれ どうぶつの森』風呂やプールに入る裏技が発見される!?いろいろな家具の中に入ってみた
-
『スパロボ30』最も予算を注ぎ込んだユニットは?「グリッドマン」「イカルガ」等の“初参戦組”に注目が集まる【読者アンケート】
-
『モンハンライズ』で手強いモンスターは?読者が選んだ投票結果ー苦しめられたハンターの生の声をお届け
-
任天堂のゲームのトラウマ10選 ─ 思い出すだけで恐怖が蘇る!?
-
『スプラトゥーン3』怪しさ満点のバイト「サーモンラン」を斡旋する「クマサン商会」―その正体と運営者を考察してみる
-
『スプラトゥーン3』有名VTuberから人気漫画家まで!バンカラ街で見られる「著名人たちの手書きイラスト」が大注目
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』新御三家はだれを選ぶ?2,000人以上が投票したアンケート結果発表!
-
『ポケモン ソード・シールド』ポケモン図鑑完成を目指すときのコツ!400種類コンプを目指そう