「Child's Play」は、病気で苦しむ子供たちに玩具やゲームを寄付しようと呼びかけているもので、2003年から合計10万個以上のゲームが届けられたそうです。マリオが大好きなBrian Brinegarさんは、4つの3Dゼルダゲームを48時間プレイした人を見て、同じような取り組みで寄付を募ろうと考えたそうです。
47時間に渡ってプレイしたゲームは以下の通り。大好きなマリオということで、眠気に負けることは無かったとのこと。Ustreamの中継にも沢山の人が参加してくれたということです。
・スーパーマリオブラザーズ 6/27 15:00〜15:17
・スーパーマリオブラザーズ2 6/27 15:17〜15:50
・スーパーマリオブラザーズ3 6/27 15:50〜17:27
・スーパーマリオワールド 6/27 17:35〜18:23
・スーパーマリオ64 6/27 18:23〜6/28 5:47
・スーパーマリオサンシャイン 6/28 6:02〜20:41
・スーパーマリオギャラクシー 6/28 21:09〜6/29 2:42
3Dになるとボリュームも増え、プレイ時間も長くなっていくのが分かります。しかし何とか全てクリア。寄付総額も目標を上回る1万1185ドルだったということです。
関連リンク
編集部おすすめの記事
ゲームビジネス アクセスランキング
-
ポケモンセンター初売りレポート'07
-
カプコン川田Pと松江氏が明かす『バイオハザード アンブレラコア』のしくじり―反省から学ぶゲーム開発
-
【CEDEC 2014】ねぶたのリズムで殴り合う『アオモリズム』を生んだゲームアイデア発想法
-
プレイステーション3版『頭文字D EXTREME STAGE』・・・開発者に聞く
-
令和に新作ファミコンカセットを自作!その知られざるテクニック&80年代カルチャーを「桃井はるこ」「なぞなぞ鈴木」らが語る【インタビュー】
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
『シェンムー』聖地巡礼ガイドマップを制作した横須賀市にインタビュー! 担当者ふたりの情熱がファン垂涎のアイテムを作り上げた【特集】