中でも注目されるのは任天堂とスクウェア(当時)が共同開発したアクションRPG『スーパーマリオRPG』。これまでにリメイクや移植などがされたことはなく、スーパーファミコン以外で遊べるのは今回が初めてとなります。名作の呼び名も高く、期待がかかります。
『ファンタシースター 千年紀の終わりに』(メガドライブ/セガ)は、ファンたシースターシリーズの4作目・完結編と位置づけられた作品。『パラノイア』(PCエンジン/naxat soft)は悪魔の作りだした異世界で展開されていくシューティングゲーム。『ニンジャコマンドー』(NEOGEO/D4エンタープライズ)は忍者が主人公の横スクロールアクション。
・スーパーマリオRPG 任天堂 900Wiiポイント
・ファンタシースター 千年紀の終わりに セガ 700Wiiポイント
・パラノイア naxat soft 600Wiiポイント
・ニンジャコマンドー D4エンタープライズ 900Wiiポイント
関連リンク
編集部おすすめの記事
任天堂 アクセスランキング
-
『星のカービィ スターアライズ』いくつ知ってる?小ネタ10選【ネタバレ注意】
-
【特集】『ロックマン エグゼ』15周年特別スタッフ座談会!プリズムコンボ発覚から完結の理由まで
-
『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック
-
【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
-
【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選!名前もちゃんと覚えてる?
-
『スプラトゥーン3』で真っ先に慣れたいジャイロ操作のコツ―初心者はまず、思わず傾く体をこらえて!
-
【特集】『ゼルダの伝説 BotW』旅の歩みを止めても眺めたい景色10選
-
『モンハンライズ』太刀の操作方法・立ち回りを解説!「特殊納刀」がとにかく熱い、圧倒的な手数で敵を斬れ!【個別武器紹介】
-
「ポケモン・オブ・ザ・イヤー」上位ポケモン人気の理由を解説! なぜあのポケモンが支持を得たのか?
-
『ポケモン スカーレット・バイオレット』ではメガシンカが「テラスタル」として実装!? 全ポケモンが使えるタイプ強化+個体によってタイプが変わる“めざパ”的な側面も