今回の配信タイトルは、ハドソンの人気アクション『ボンバーマン』と、リアルタイムシミュレーション『ロードモナーク 〜新・ガイア王国記〜』のほか、アークシステムワークスの学園シミュレーション『Wizard's Harmony 2』、SCEの発掘ゲーム『ここ掘れ!プッカ』となる。
なお各タイトルの詳細は以下のとおり。
◆5月28日(水)ダウンロード販売開始タイトル
【PS3およびPSPでプレイ可能】
●価格
各タイトルとも600円(税込)
●ラインナップ
<アークシステムワークス>
『Wizard's Harmony 2』
・シミュレーションゲーム。
・ここは科学よりも剣と魔法が栄えている世界。冒険に憧れる若者たちのために設立された学園『Skill & Wisdom』が物語の舞台。
・物語の主人公であるシオン・シェルナーグは、「ウィザーズアカデミー」と呼ばれるクラブ活動に参加する活発な男の子…ですが、なんと、シオンが行った実験が大失敗、他の部員全員が退部してしまった。そして、日頃から「ウィザーズアカデミー」をよく思っていなかった生徒会は、条件付きながら、廃部とする方針を決定した。
・アカデミーを存続させるためには、部員を増やして年に三回行われる試験を共にクリアしなければなりません。
<ソニー・コンピュータエンタテインメント>
『ここ掘れ!プッカ』
・相棒「プッカ」に指示を出しながら「宇宙石」を発掘するゲーム。
・「宇宙石」にはいろいろな種類があり、また地中には「宇宙石」以外のものも埋まっている。「要るもの」なのか「要らないもの」なのか、判断のつかないプッカに1つ1つ教えてあげながら一緒に「宇宙石」を集めていく。
・ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3)振動対応。
<ハドソン>
『ボンバーマン』
・爆弾対戦アクションゲーム。
・1人用面クリアタイプと4人対戦(PS3のみ)がプレイできる。ノーマルモードに初代ファミコン版を完全再現した懐かしの画面が登場し、同じ面を3Dにアレンジした現代版も用意。ボーナスを含め全59面でプレイ可能。
・ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK 3)振動対応。
『ロードモナーク 〜新・ガイア王国記〜』
・シミュレーションゲーム。
・パソコン用ゲームソフトとして1991年に登場し、当時では斬新なリアルタイムシミュレーションゲームとして人気を博した。
・ゲームのルールは、自国のキャラクタを導き、マップ全体に自国領土を拡げていくというもの。同時に、戦略性、戦術性共に奥深いゲーム性を秘めている。
・キャラクタによるストーリーが展開され、ステージ数は全100面。エディットモード、段位認定システムなども搭載。
(C)2008 Sony Computer Entertainment Inc. All rights reserved.
関連リンク
編集部おすすめの記事
ソニー アクセスランキング
-
テトリスがちょっぴり苦手な『ぷよテト2』プレイヤー向け、テトリス基礎知識!覚えるだけで序盤の動きがグッとレベルアップするぞ
-
PS5までの歴代PlayStation据え置きハードを振り返る!これまでの進歩とこれからの進歩を見比べよう
-
『モンハンワールド:アイスボーン』下手くそでも「ソロ用ムフェト・ジーヴァ」に勝てるのか? 新規救済に見えた“(ある意味)辛い狩猟”をレポート
-
【レポート】『夏色ハイスクル★青春白書(略)』パンチラ激写テクを直伝!スライディングからの“尻もちショット”が最強か
-
『原神』新キャラ「コレイ」の詳細公開!元素爆発で「コレアンバー」を投擲―イベント入手も可能な草元素使い
-
『ゴッドイーター2 RB』には再構築された「防衛班の帰還」が収録!新要素の続報も
-
『原神』稲妻には“自力で”行けるのか?ガイアやボートを駆使し、大海原を進んでみた
-
新撮って出しイラスト画像公開!キャラクター紹介や調合システムなど『アーシャのアトリエ Plus』最新情報をお届け
-
『ELDEN RING』覗けるのは「フィアのパンツ」だけじゃない―さらに「下乳」と「お尻」も見てみた
-
「エルシャダイを10年間笑ってた方へ」という開発者のメッセージにホロリ…「悪名は無名に勝る」という言葉が染みる