人生にゲームをプラスするメディア

経済産業省、コンテンツを含む技術戦略マップを策定へ―ゲームの生活への応用など

実用分野へのゲームの応用が注目されていますが経済産業省は、安心で快適な生活を実現するためのコンテンツ技術の方向性を示す技術戦略マップを今春にも制定する方針だそうです。日刊工業新聞が伝えています。

ゲームビジネス その他
実用分野へのゲームの応用が注目されていますが経済産業省は、安心で快適な生活を実現するためのコンテンツ技術の方向性を示す技術戦略マップを今春にも制定する方針だそうです。日刊工業新聞が伝えています。

ゲームやアニメは日本が国際的に競争力を持つ分野ですが、これらをロボットや音響、映像技術と結び付けることで、介護用リハビリゲームなど、生活シーンに活用しハードとソフトの融合による新産業の創出を目指すとしています。

経済産業省では関係団体や企業などで作る有識者会議で検討、春に制定し、2008年度始めにまとめる「08年版技術戦略マップ」に反映するということです。このようなコンテンツを取り上げた技術戦略マップは世界でも例のない試みだということです。
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲームビジネス アクセスランキング

  1. 「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

    「2021年最も活躍したと思うゲーム実況者は?」第1位に輝いたのはあの“インターネットヒーロー”!

  2. できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

    できたて料理を即時にデータ化してゲーム内で飯テロ!? 『FFXV』の料理モデルはこうして作られた【CEDEC 2018】

  3. 【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

    【CEDEC 2011】ゲームクリエイターのキャリアを考える/セガ石倉氏と専修大・藤原氏

  4. 『マインクラフト』生みの親ノッチの声明全文 ― MS買収のMojangを去る理由とは

  5. 【DEVELOPER'S TALK】音ゲー、コーデ、キラキラ感。3DSタイトル『プリティーリズム マイ☆デコレインボーウエディング』にみるミドルウェアで実現した女児向けゲーム開発のこだわりとは?

  6. SonicSYNCは『プロセカ』をどう進化させたのか―低遅延やリッチなサウンドに挑み続ける開発者の「こだわり」

  7. 【CEDEC 2012】「Final Fantasy XIVで搭載されたサウンド新技術の紹介」ゲームの面白さにサウンドができること

  8. 任天堂、ロゴを変更?

アクセスランキングをもっと見る