人生にゲームをプラスするメディア

『ラグナロクオンライン』がDSに登場、ガンホーがDS向け3タイトルを発表

『ラグナロクオンライン』で知られるオンラインゲームメーカー、ガンホー・オンライン・エンターテイメントは秋葉原UDXにて事業説明会を開催し、コンシューマー事業への参入を正式に発表しました。第一弾タイトルとしてニンテンドーDS向け『ラグナロクオンラインDS』など3タイトルを公開されました。

任天堂 DS
『ラグナロクオンライン』で知られるオンラインゲームメーカー、ガンホー・オンライン・エンターテイメントは秋葉原UDXにて事業説明会を開催し、コンシューマー事業への参入を正式に発表しました。第一弾タイトルとしてニンテンドーDS向け『ラグナロクオンラインDS』など3タイトルを公開されました。

今回発表になったのは以下の3タイトルです。

『さかなと遊ぼう!アクアゾーンDS〜海水魚〜』はこれまでにPCなどで100タイトルの発売実績のある『アクアゾーン』のDS版です。普段は中々育てる事の出来ない熱帯魚を飼育・観賞することができるゲームです。DS版では「癒し」と「遊び」というテーマで、新しい『アクアゾーン』の世界が再現されます。

発売は2007年12月です。



『假屋崎省吾監修フラワーアレンジメントDS』(仮称)は華道家の假屋崎省吾さんが監修するソフトで、楽しく生け花を学ぶことができます。「花は心のビタミン」「花から始まるライフスタイル」を提唱する假屋崎さんが監修し、花のある素敵な生活の入門として使える一本です。

発売は2008年予定。



PHOTO:(C)立川賢一

そして『ラグナロクオンラインDS』(仮称)は日本最大規模のオンラインゲームがDSとなります。PC版とは少し違ったアクションRPGで、コミュニケーションの要素に力を入れた内容になるそうです。

こちらも発売は2008年の予定です。



※ロゴ及びイラストはPC版のものです。

発表会の詳細については後ほど。


※画像は開発中のものです。

さかなと遊ぼう!アクアゾーンDS〜海水魚〜
(C)2007 e frontier, Inc.
(C)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
假屋崎省吾監修フラワーアレンジメントDS(仮称)
(C)2008 Shogo Kariyazaki
(C)2008 GungHo Mode, Inc. All Rights Reserved.
(C)2008 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
ラグナロクオンラインDS(仮称)
(C)2007 Gravity Corp. & Lee Myoungjin(studio DTDS). All Right Reserved.
(C)2007 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
《土本学》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

任天堂 アクセスランキング

  1. 『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

    『モンハンライズ』これでカムラの里マスター!?勲章「歩き疲れない下駄」入手への道&カムラの里人物名鑑

  2. 『ポケモンユナイト』「AAキャンセル」や「空振り」は使ってる?周囲と差が付く“通常攻撃”の小ネタ

    『ポケモンユナイト』「AAキャンセル」や「空振り」は使ってる?周囲と差が付く“通常攻撃”の小ネタ

  3. 『遊戯王 マスターデュエル』特殊勝利はエクゾディアだけじゃない!ロマンあふれるカード3選「トムの勝ちデース!」

    『遊戯王 マスターデュエル』特殊勝利はエクゾディアだけじゃない!ロマンあふれるカード3選「トムの勝ちデース!」

  4. ファンこそプレイしてほしい「仮面ライダー」の名作ゲーム3選―初代プレイステーションからスイッチまで

  5. 『あつまれ どうぶつの森』島の名前アイデア50選!命名に迷っている人は要チェック

  6. 衝撃の事実!『ポケモン』モンスターボールの誕生に隠された“ある教授の研究”とは…

  7. 泣くのは勝利の後でいい、君が笑ってからでいい ─ 『The Wonderful 101』テーマソング公開

  8. 『モンハンライズ』見た目が好きな男性防具一式は?「ミツネ」「赫耀」を抑えた“和風衣装”がトップ

  9. 『スプラトゥーン2』欧州での次回フェスは「トイレットペーパーは前巻き?後ろ巻き?」

  10. 【特集】『とびだせ どうぶつの森』懐かしき思い出10選!スマホ版の前に『とびだせ』を振り返ろう

アクセスランキングをもっと見る