『Wiki』は『ミュー 奇蹟の大地』で知られるWebzenが発表したばかりのオンラインコミュニティゲームで、グラフィックスタイルやタイトルロゴなどが全て『ゼルダの伝説〜風のタクト』に酷似していて、問題になっています。
任天堂の担当者は「私達は『Wiki』が任天堂や大元CIの知的財産権を侵害するものであれば、これの保護の為に必要な措置を取る用意がある」と法的措置を取ることを仄めかしました。但し現時点では具体的な話をするつもりはなく、必要と判断される時期に必要な措置を取る、としました。
このゲームには『マリオカート』の類似品と言える『Kart Rider』などと共に韓国のゲームメーカーの限界を示す作品として現地のプレスなどからも非難の声が上がっています。画像はこちらに。
関連リンク
編集部おすすめの記事
特集
ゲームビジネス アクセスランキング
-
ポケモンセンター初売りレポート'07
-
『アズールレーン』ケッコンVRでフッドさんとハッピーウェディング【レポート】
-
海外ゲーマーが選ぶゲームの悪役ベスト25−栄光のトップは一体だれ?
-
ポケモンはここで作られる!ゲームフリーク訪問記(前編)
-
『Beat Saber』オンラインマルチプレイモードに『風ノ旅ビト』のようなゆるい繋がりを感じた
-
「キミの心の応援団長」バーチャルYouTuber富士葵が込める想いとはーーキーマンインタビュー
-
東京国際エンタテインメントマーケット2004で「むげんのチケット」配布
-
【CEDEC 2010】どうやって人を育てる? コーエーテクモの人材育成
-
USJのVRジェットコースター「XRライド」がヤバ過ぎる…レールのない空間を走り、前振りなく急落下する