人生にゲームをプラスするメディア

飼い猫でのRTA挑戦で数々の世界記録達成―数カ月に渡り謎カテゴリーを生み出しつづけるスピードランナー

詳しいルールは不明―可愛いことは確かなスピードラン

ゲーム コミュニティ
飼い猫でのRTA挑戦で数々の世界記録達成―数カ月に渡り謎カテゴリーを生み出しつづけるスピードランナー
  • 飼い猫でのRTA挑戦で数々の世界記録達成―数カ月に渡り謎カテゴリーを生み出しつづけるスピードランナー
  • 飼い猫でのRTA挑戦で数々の世界記録達成―数カ月に渡り謎カテゴリーを生み出しつづけるスピードランナー
  • 飼い猫でのRTA挑戦で数々の世界記録達成―数カ月に渡り謎カテゴリーを生み出しつづけるスピードランナー
  • 飼い猫でのRTA挑戦で数々の世界記録達成―数カ月に渡り謎カテゴリーを生み出しつづけるスピードランナー

2025年、今や世界中に挑戦者がいるゲームのスピードラン。RTA(リアルタイムアタック)とも呼ばれ、日本でも「「RTA in Japan」をはじめとする大規模イベントが開催されていたりします。

一般的にビデオゲームで行われるスピードランですが、実際の猫を使った風変わりな記録を残した挑戦者が注目を浴びているようです。



詳しいルールは不明―可愛いことは確かなスピードラン

今回注目を浴びたのはYouTuberのGulliver氏です。執筆時点で約3.7万人のチャンネル登録者数を誇る同氏は、2025年2月5日に“飼い猫が椅子から降りるまでイタズラする”という動画をany%(達成率を無視してクリアするまでのタイムを競うカテゴリー)のスピードランとして投稿。自らの椅子に座る猫と遊んだり、撫でまわしたりしつつ、椅子から離れるまでの26.9秒を世界記録としました。

そして同月16日、Gulliver氏は“飼い猫が椅子から降りるまでイタズラする”という挑戦を100%カテゴリーで再挑戦しており、今度はゲームのスピードラン動画に見られる区間ごとのタイムも丁寧に記しつつ、1分6.3秒で世界記録の達成を披露しています。

本動画は執筆時点で約260万回も再生されているほどの人気ぶりですが、ネット上のミームを投稿するX(旧:Twitter)アカウントが紹介したところ、6万近くのいいねを獲得し、再び注目を浴びることとなりました。

なお、Gulliver氏は他にも“猫に廊下を通してもらう(グッドエンド)”“飼い猫が椅子から降りるまでイタズラする(ノーダメージ)”など、執筆時点の2025年6月に至るまで様々なカテゴリーに挑戦し続けており、いずれも世界記録となっています。


《ケシノ》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 『ポケモンレジェンズZ-A』ではミアレシティを去ることができる―再三の引き留めを断った先に待つものとは…?

    『ポケモンレジェンズZ-A』ではミアレシティを去ることができる―再三の引き留めを断った先に待つものとは…?

  2. 『ポケモンレジェンズZ-A』の御三家選び、実は“4匹目のポケモン”も選択可能―ただしメチャクチャ怒られる

    『ポケモンレジェンズZ-A』の御三家選び、実は“4匹目のポケモン”も選択可能―ただしメチャクチャ怒られる

  3. スイッチ2は“この日までに手に入れたい!”、年内に話題作が次々登場─直近だとわずか数日後!? 11月は1週おきに登場、12月には8年越しの「あのタイトル」も

    スイッチ2は“この日までに手に入れたい!”、年内に話題作が次々登場─直近だとわずか数日後!? 11月は1週おきに登場、12月には8年越しの「あのタイトル」も

  4. 新作アクションRPG『輝燼』が正式リリース、ボクセル系横スクロール『火杯』も年内配信を目指して開発中―日本未上陸の注目ゲーム3選【2025年10月19日】

  5. 『遊戯王OCG』磁石の戦士、スプリガンズの新規カード多数発表!『マスターデュエル』らと同時登場の「巨大戦艦」関連カード4枚も要チェック

  6. ヒノアラシがいない!新作『ポケモンレジェンズ Z-A』の御三家にファンから注目ーチコリータ、ワニノコの並びにいないワケ…そして囁かれる「真の不遇」

  7. 常闇トワ様の「マツダ3」に輪堂千速のヤマハバイクも!岐阜に集まったホロライブの痛車・痛バイクまとめ【第九回 天下無双 東西最強痛車決戦 フォトレポ】

  8. 元『ブルアカ』スタッフ設立のゲーム会社、関係者が検察に送致―開発中止の『プロジェクトKV』巡る流出騒動に進展

  9. 『ポケモンレジェンズZ-A』新キャラ「モミジ」は元悪役だった?フレア団からポケモン博士に改心した説が浮上

  10. 東京ゲームショウ2025に「GALLERIA〈ガレリア〉」が出展!発表されたばかりのハイパフォーマンスPCに触れたほか、プロゲーマーやストリーマー出演のイベントも

アクセスランキングをもっと見る