フロム・ソフトウェアが手がけた『エルデンリング』は、これまで同社が培ってきた高難易度アクションの要素を軸に、広大なオープンフィールドによる冒険を織り込んだ意欲的なアクションRPGとして登場しました。
高難易度アクションはコアなゲームファン向けという一面がありましたが、オープンフィールドを取り入れたことで攻略の自由度が上がり、カジュアル層にも広く魅力が届きました。その結果、世界累計出荷本数が3,000万本を超える大ヒットを達成します。
そんな『エルデンリング』の発売から約3年を経た2025年5月30日に、世界観やゲーム性などを一部引き継いだ派生作『エルデンリング ナイトレイン』が、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox Series one/Steam向けにリリースされます。
■『エルデンリング』プレイヤーの一部が抱く、『エルデンリング ナイトレイン』への不安

『エルデンリング ナイトレイン』の発表当時、多くのゲームファンがそのジャンルに驚かされました。
『エルデンリング』は、手ごわい敵と戦いながら様々な場所をじっくり探索し、武具やアイテムを見つけて攻略の足がかりにしていくソロプレイのアクションRPGです。オンラインを介して他のプレイヤーと協力したり対戦する機能もありますが、これは遊びの幅を広げたものであり、ゲームバランス的にはソロプレイで攻略してもなんら問題のない作品でした。
しかし『エルデンリング ナイトレイン』のジャンルは、なんと「協力型サバイバルアクション」です。アクションRPGでもありますが、他のプレイヤーと一緒に戦うことが前提のゲームデザインになっており、『エルデンリング』とは大きく異なる予感を覚えます。
単なる外伝や拡張バージョンではなく、共通点こそありながらゲーム性を一変させた『エルデンリング ナイトレイン』。この新たな作品に期待を寄せる声が大きい一方で、「協力プレイ前提の『エルデンリング』ってどうなるの?」「ソロで遊んだから、協力型を楽しめるのか不安」と感じる人も少なからずいることでしょう。

実は筆者も、そんな不安を感じていたプレイヤーのひとりです。『エルデンリング』は240時間ほど楽しませてもらいましたが、協力プレイはせず、対戦も怖くてできず、頼れる相棒はもっぱら遺灰の「写し身の雫」でした。
徹頭徹尾ソロプレイで『エルデンリング』を堪能したプレイヤーが、果たして『エルデンリング ナイトレイン』を楽しめるのか。その不安と向き合うべく本作の先行プレイに参加し、その実体験をレポートという形でお届けします。
なお、今回触れたのはPS5版になります。また、インサイドやGame*Sparkなどで活躍されている麦秋さん、鈴木伊玖馬さん、と共にプレイさせていただきました。それぞれの視点から、切り口の異なるプレイレポが公開されますので、そちらもぜひご覧ください!
■『エルデンリング』と似ているようで全く異なる『エルデンリング ナイトレイン』のゲーム進行

『エルデンリング』は(基本的に)ソロプレイなので、プレイヤーが望む限り探索を続けられますし、敵がいなければ装備や育成でいくら悩んでも時間的な制約はありません。また、特定のボスに勝てず行き詰っても、舞台がオープンフィールドなのでそこは後回しにして、余所で経験を積んだり強力な武具を探して戦力を向上させることも可能です。
一方『エルデンリング ナイトレイン』における戦いの舞台「リムベルド」は、手狭ではないものの広大とも言えません。仮に『エルデンリング』と同じゲーム性なら、全て探索し尽くすのにそれほど時間はかからないでしょう。
しかし、「リムベルド」の大きさはゲームシステムと非常にマッチしており、むしろこれ以上広ければ手に負えないか、密度が薄まって味気ないものになっていたかもしれません。
というのも、「リムベルド」における探索とバトルは、常に時間との戦いになるためです。「リムベルド」は「夜の雨」と呼ばれる現象に取り囲まれており、「夜の雨」の区域に入ったプレイヤーはHPを常に削り取られていき、そのままだとほどなく死亡します。

「夜の雨」は時間の経過と共に「リムベルド」を浸食し、プレイヤーが活動できるエリアはどんどんと狭まっていきます。しかも進行度はかなり早く、外周をうろうろしているとすぐに飲み込まれかねません。
「リムベルド」に点在する拠点やフィールド上にいる敵とのバトルや、地下や城の探索などは、「夜の雨」という名の時間制限に追われながら行うため、スピーディな行動や判断が求められます。時には、バトルや探索を途中で打ち切って「夜の雨」から逃げ出すこともあったほどです。

そして「夜の雨」が限界まで迫って一定のエリアのみになると、前哨戦+ボス戦が幕開け。限られた(といっても、バトルの舞台としては手狭感はなし)に集った仲間と共に、3人でボスに挑みます。
ここで揃ってやられたら、ゲームオーバーで終了。乗り越えられたら2日目を迎え、再び「夜の雨」が広がった「リムベルド」でもう一度探索とバトルを行い、更に戦力強化を行った後、同じ流れで新たなボスと戦うことに。

この2日間を生き延びることができれば、ラスボス戦のみとなる3日目に突入。ここまで育成したマイキャラと集めた武具やアイテム、なにより共に戦う仲間を頼りに、3日間を通して最強のラスボスとの死闘が始まります。
ラスボス戦で勝っても負けても、1回のプレイは最長でもここまで。結果に応じた報酬を得た後、それぞれの「円卓」(プレイヤーごとの「マイルーム」のようなもの)に帰還します。そして、再び戦いに出る場合は「円卓」からマッチングを行い、仲間が集まったら「リムベルド」に降り立って1日目が始まる──というのが、『エルデンリング ナイトレイン』におけるゲーム進行です。