人生にゲームをプラスするメディア

『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ

『スト6』新キャラクター「エレナ」は、リズミカルな攻撃と奥深い戦略性を兼ね備えています。

ゲーム 特集
『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ
  • 『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ
  • 『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ
  • 『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ
  • 『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ
  • 『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ
  • 『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ
  • 『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ
  • 『スト6』エレナを先行体験!豊富な牽制と派生で相手を翻弄、モダン操作との相性もバッチリ

来る6月5日、『Street Fighter 6 Years 1-2 ファイターズエディション』がニンテンドースイッチ2と同日発売され、新DLCファイターである「エレナ」が『ストリートファイター6(以下、スト6)』に参戦します。筆者は一足お先にエレナのプレビュー取材を行いましたので、彼女の魅力をご紹介いたします。


◆エレナの簡単な紹介

エレナは、『ストリートファイターIII(以下、ストIII)』シリーズで初登場したケニア出身のファイター。ファイトスタイルはカポエイラですので、攻撃は全て足を使って行います。このため、パンチボタンを使用した攻撃でもエレナは蹴り技が出るという特徴があります。

筆者の『ストリートファイターIII』シリーズ当時の印象は、この特徴のせいで人によっては技が覚えづらいという印象があったのですが、本作『スト6』では何と言ってもモダン操作があります(筆者はモダン使いです)。パンチ・キックの区別のないボタンの呼称なら、スムーズに技を確認していけると思います。

・『スト6』でちょっとオシャレに

ストIII』では伝統的な衣装のエレナですが、当時から彼女は留学で世界中を回っており、都会的な生活にも馴染んでいる模様。『スト6』の新衣装ではそういった側面を反映するかのように洗練されたファッションになり、髪型も整えられています。

また首元にはスカーフのような布を巻いており、カポエイラ特有のダンスのような攻撃に追随してダイナミックに動く様子にも注目です。

◆エレナを先行体験してみての第一印象

まず一番最初に感じたのは「とっつきやすさ」でした。

ストIII』でのエレナのイメージはトリッキーな動きで相手を翻弄するというもので、本作でもエレナのキャラセレクト画面でのタイプ表示は「トリッキー」なのですが、操作している側にトリッキーさを過度に要求するような感覚は全くありませんでした。むしろ、エレナは手足が長く一つ一つの攻撃が届きやすいため、無意識な攻撃でも有効打になります。

そしてそこから自動的に相手に中・下段ガードや、反撃をするかしないかの選択を迫る攻撃が多いようにみえます。格闘ゲームの「読み合い」の部分を能動的かつ簡単に味わえるようになっており、さらにその動きにダンスのようなリズム感があって、触っていて楽しいキャラです。

そして同時に「奥深さ」もあります。

エレナは攻撃の派生パターンが豊富かつスピーディーでピーキー過ぎないため、かなり対策されない限り適当に攻撃をしていても不利な状況にならないと思います。とはいえそこは競技シーンの活発な『スト6』ですのでしっかりと対策はあるようで、高レベルのCPUは適当な攻撃連携をガードさせていると小技や無敵技で割り込んで来ました。技が多い分、最終的にはヒットの状況や守勢の相手との読み合いで、技をしっかり使い分けなければならないキャラになってくるでしょう。

総合的には、波動拳のような飛び道具と完全無敵時間のあるSA1以外、全てのパーツを持っていそうな、かなり万能なキャラクターに思えます。ランクマッチや競技シーンでも活躍するポテンシャルを秘めているのではないか、そんな「熱さ」を感じました。

◆カポエイラの多彩な技の数々。使いたい要素が盛り沢山

通常技、ターゲットコンボ

見た目通り、エレナは長い手足を活かした牽制が得意です。体験の時間内では「置き技」に向いたコンパクトな通常技の運用は把握しきれませんでしたが、どちらかというと自分から攻めにいったり、相手の技の空振りを狙う戦法の方がやりやすそうです。

特殊技

トップクラスに豊富な特殊技・ターゲットコンボを持つエレナ。全てを使い分けるには相当なやりこみが必要になりそうですが、印象に残ったものから紹介します。

まずは何と言っても「ハンドスタンドウィップ」(→中Kから中K)。

「ハンドスタンドウィップ」

しゃがみガードできない中段技で発生はやや遅いものの、派生までヒットさせればなんとダウンを取ることができます。実際のリリースでどうなるかは未知数ですが、おそらく上級者の戦いでは高い成功率でヒット確認が可能な猶予があるため、エレナとの中距離戦では常に警戒しなければならない強力な選択肢になりそうです。

ターゲットコンボ

まず注目したいのはしゃがみ中Kからのターゲットコンボ「ラークフラッター」です。連続ヒットし、キャンセルラッシュもできます。ただ、テリーのものと異なりしゃがみ中K単発からはキャンセルできない点をどうカバーするかが今後の課題になりそうですね。

「ソアーレイド」

次に、空中ターゲットコンボです。エレナはただでさえ貴重な空中ターゲットコンボを二種類持っている点が非常にユニークです。

まず「ソアーレイド」(ジャンプ弱P→中K)は頭上を飛び越しながら出せる2段技です。空中弱P単発や攻撃しないパターンと使い分けることで、相手のガードを崩す能力が非常に高そうです。

もう一つの「ラプターレンジ」(ジャンプ中P→強P)は打点が高くジャンプの上昇中に出してリターンの高い空対空になる他、着地の直前に出すことで様子見をしながら空中攻撃を仕掛ける選択肢になるでしょう。

必殺技

ストIII』時代にあった技はそのままに、『スト6』では移動技「リングシング」が追加されています。

突進技のライノホーン、対空のスクラッチホイールは続投。中段技のマレットスマッシュはリンクシングからの派生技となりました

リンクシングは『スト6』のエレナのとっつきやすさとトリッキーさを象徴する技となりそうです。まず、単純に移動技としてスピーディで、筆者はダウン後に使用することで起き攻めに有用になりそうな軽やかさを感じています。

そして、衝撃的だったのが派生技の「レオパードスナップ」。エレナの長い脚を活かして、遠距離から非常に素早くローリスクな牽制を仕掛けることが可能です。感触が似ている技であるケンの「粉塵脚→踏み込み前蹴り」よりも使いやすく感じました。早くトレーニングモードで反撃がないか調べたいですね!

「レオパードスナップ」

SA(スーパーアーツ)

SA1「ミーティアボレー」は攻撃的な性能で、打ち上げた後に追撃が可能。ジャンプ攻撃に対して無敵があります。

SA2「リヴァイブダンス」の回復派生

SA2「リヴァイブダンス」は注目されていた「ヒーリング」要素があるSA。動作中に下方向を入力しつづけることで体力を回復できる、非常にユニークな技です。回復を行うかどうかはの入力猶予がSA使用中にそれなりにあるようで、状況の判断力が試される技になりそうです。

SA3「グラスランドソング」は、相手を蹴り上げて無数の蹴りを叩き込む豪快な技。主に倒しきり等の場面でお世話になることでしょう。

◆「モダンエレナ」に期待大!多くの技とモダンならではの正確性

筆者は『スト6』のモダン操作に可能性を感じており、どんなキャラでもモダン操作を必ず試すようにしています。そんな筆者の「モダンエレナ」のファーストインプレッションは「モダン操作にとても適性のあるキャラクター」だと思いました。理由は以下の通りです!

・必殺技がすべて使えるかも?

見切れている範囲では残りの派生のみ存在。ワンボタン必殺技のレパートリーが非常に「分かってる」感あるものとなっています
モダン操作の手動入力ページ。コマンド入力で強度を出し分けることが可能な技は3つです

モダン操作では、後退から攻撃派生をするかどうか選択できる「ムーングライド」が「←SP」でのみ、移動技の「リンクシング」も「↓SP」でのみでそれぞれ出せます。必殺技の出し方が限定されダメージが減少する可能性(ワンボタンで出した必殺技とSAはダメージが低下します)があるとはいえ、全く出せない必殺技は無いというのは嬉しいところです

そして体験時間のみではクラシック操作の上記の技に強度の違いがあるか分からなかったのですが、「リンクシング」は移動距離を伸ばす場合に派生の「リンクスワール」を使用するため、豪鬼の百鬼襲のような使用強度による大きな違いはないのではないかと予想しています。

・ワンボタン対空の性能が良さそう

モダン操作の「スクラッチホイール」は「→SPボタン」で入力可能で、スピーディかつ範囲が広めに見えました。高い対空精度でモダンエレナが得意とする硬派な地上戦、そしてトリッキーな戦術に引き込みます。

OD版「スクラッチホイール」

・ODスクラッチホイールに無敵時間がありそう

敵の困難な連携に正確な割り込みを行うのは、モダン使いの嗜み。モダンエレナではOD版「スクラッチホイール」に無敵時間がありそうなので、幅広い割り込みが可能かもしれません。

・特殊技やターゲットコンボがほぼ使用可能

クラシック操作の必殺技
モダン操作の特殊技

エレナと特徴である膨大な量の特殊技とターゲットコンボ。技表を確認したところ、クラシック特有の特殊技はスライディングだけのようでした。スライディング自体は非常に強力な行動ですが、エレナは元々足が長いので、リスクリターンを考慮した運用なら足払い攻撃「ルートブレイク」(右斜下&強K)でも足りると思います。

しかし特殊技が豊富にあるということは、方向の入力があると、通常技を使うつもりが特殊技が出てしまうことがあるということでもあります。モダン使いとしてキレイに使い分けができるよう、精進したいところですね。


ストIII』から大きく進化を遂げたエレナは、間違いなく『スト6』の台風の目になるポテンシャルを秘めています。とっつきやすさと奥深さを両立した、素晴らしいキャラクターになりそうです。またモダン操作が楽しそうなファイターが増えたことで、筆者としてはモダン使いがさらに増えるきっかけになってくれたらいいなとも思います!


ストリートファイター6』のDLC新ファイター「エレナ」、そして『Street Fighter 6 Years 1-2 ファイターズエディション』はニンテンドースイッチ2/PS4/PS5/Xbox SeriesX/S/ PC(Steam)で6月5日発売予定です。


《KAMEX》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 「当たってもうたから!サ!」スイッチ2当選の大川ぶくぶ先生が漫画「ポプテピ」でネタに―釘バット持って京都へ行くポプ子に「不穏すぎるだろ!」

    「当たってもうたから!サ!」スイッチ2当選の大川ぶくぶ先生が漫画「ポプテピ」でネタに―釘バット持って京都へ行くポプ子に「不穏すぎるだろ!」

  2. にじさんじ・周央サンゴ主演!新作ゲーム『魔法司書アリアナ ~七英傑の書~』予約受付開始―直筆コメント付き台本が当たるキャンペーンも

    にじさんじ・周央サンゴ主演!新作ゲーム『魔法司書アリアナ ~七英傑の書~』予約受付開始―直筆コメント付き台本が当たるキャンペーンも

  3. 『ダークソウル』シリーズ作が全て3,000円以下!“死にゲー”に『サガ』シリーズ6作品、SRPGの名作もお手頃価格に【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

    『ダークソウル』シリーズ作が全て3,000円以下!“死にゲー”に『サガ』シリーズ6作品、SRPGの名作もお手頃価格に【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  4. 第2回「スイッチ2」抽選発表、あなたの結果は当選? それとも落選?「マイニンテンドーストア」の当落確率を調査!【アンケート】

  5. 「スイッチ2」ゲオの第2回抽選販売が案内―既当選者よりも、未当選ユーザーを優先する対応処置を実施

  6. 『ウマ娘』新たに「ラヴズオンリーユー」実装決定!日本馬として米国ブリーダーズカップを初制覇―大親友「マルシュロレーヌ」と共に偉業を成した名馬

  7. 勝負の時再び…「スイッチ2」マイニンテンドーストアの第2回抽選販売、当落結果は本日5月20日正午以降に発表!

  8. 『原神』新キャラクター「スカーク」の立ち絵公開!タルタリヤの師匠、元素力には神の目ならぬ“新たなキーワード”も

  9. 「スイッチ2」ポケセンオンラインの当落メールが送信開始!当選者は注文・支払い期限に注意

  10. なぜ人々は『タクティクスオウガ』に狂喜したのか─斬新な切り口・卓越したテキスト・大胆なゲーム性…当時の衝撃を振り返る

アクセスランキングをもっと見る