人生にゲームをプラスするメディア

あの電通が作ったゲームってどんなの?過密スケジュール管理パズルや生成AI活用ゲームなどいろいろ話を訊いてみた【TIGS2025】

電通が作るゲームってどんなの?なぜゲームを作るの?

ゲーム 特集
あの電通が作ったゲームってどんなの?過密スケジュール管理パズルや生成AI活用ゲームなどいろいろ話を訊いてみた【TIGS2025】
  • あの電通が作ったゲームってどんなの?過密スケジュール管理パズルや生成AI活用ゲームなどいろいろ話を訊いてみた【TIGS2025】
  • あの電通が作ったゲームってどんなの?過密スケジュール管理パズルや生成AI活用ゲームなどいろいろ話を訊いてみた【TIGS2025】

2025年3月8日から3月9日にかけて、東京・吉祥寺にてインディーゲームイベント「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」が開催されました。本記事では、大手広告代理店の電通が開発しているゲーム4作品の紹介と担当者へのミニインタビューをお届けします。

電通がゲームを作る!……ってどんな内容なの?

電通には「デンツウゲームセンター」という組織があります。この組織はナンバーCR局、zero、BXCC、電通デジタル、電通クロスといった部署を横断したメンバーが集っており、ゲームに関する広告案件に関わっています。

今回TIGS 2025に展示されていたゲームは、そんな活動の一環として行っているゲーム開発によって生まれたもの。いずれもまだ試作段階といった感じのようですが、ここにご紹介します。

謎解きノベルゲーム『噺の話』(デモ版あり)

「ウミガメのスープ」に代表される“水平思考ゲーム”をテーマにしたミステリーアドベンチャーゲーム。無数の本が並ぶ図書館を舞台に、司書の女性と「噺」を語り合うが、その噺はどれも不可解な物語。さまざまな質問に「はい」もしくは「いいえ」の回答を得て、真相を解き明かしていきます。

スケジュール管理パズルゲーム『Scheduler』(デモ版あり)

効率的に働くビジネスパーソンのスケジュール表をテーマにしたパズルゲーム。何があっても外せない予定、他の予定と並行できる予定などをうまく組み合わせつつ、無駄な残業やダブルブッキングは避けなければなりません。交渉やサボりもうまく活用しつつ、うまく切り抜けましょう。

ターン制カードバトルゲーム『じゃあお前がヒーラーやってみろ

RPGの回復職「ヒーラー」にフォーカスを当てたターン制カードゲーム。モンスターと直接戦うのではなく、解毒や回復などでパーティメンバーたちをサポートすることが目的ですが、優先順位を考える必要あり。間違えてしまうと、「手際悪いわね!」「へたっぴか!」と文句を言われてしまうようです……じゃあお前がヒーラーやってみろ!こっちも大変なんだよ!

生成AI x ローグライトカードバトル『Verse of Birth

生成AIを活用したローグライトカードゲーム。Adobe FireflyとGPT-4oを利用しており、プレイヤーが誕生の詩と呼ばれる言葉を入力することで、AIがそれに合わせて見た目・名前・スキルなどを備えたオリジナルのモンスターカードをリアルタイムで生成します。バトルにおいてプレイヤーができるのは、手札のカードの配置のみ。3列あるフィールドに戦略的に配置して、バトルの行く末を見守ります。

なお、これらのプロジェクトはいずれも開発パートナーを募集しているとのことです。

なぜ電通がゲームを作るのか

ここからは、デンツウゲームセンターブースのスタッフへのミニインタビューをお届けします。

――広告代理店が自らゲームを作るというのは、珍しい試みだと思います。そもそもデンツウゲームセンターはどういった組織なのですか。

株式会社電通 川田氏(以下、川田):デンツウゲームセンターは、1年半ほど前に立ち上がった組織です。社内にはゲームに特化した組織がいくつかあるのですが、その中でもクリエイティブの人間が中心となって集まった200人規模のものです。

――ゲームづくりを始めたのはなぜなのでしょうか。

川田:ゲームの広告案件に携わっていたのですが、「せっかくゲーム好きな人が集まっているんだから、自分たちでも作ってみたらどうかな」という話があがりまして、今手探りでやってみているところです。

色々ゲーム案件とか取り組んでたんすけど、その中で、せっかくだから自分たちでもゲーム作ってみたらどうかなみたいな話が上がって、それでちょっとやってみた、手探りで、だいぶ手探りでやってみたっていう感じです。

――各ゲームからは、ただゲームを作ってみているのではなく、ユニークな発想が感じ取れました。こうしたアイデアが出てくるのは、やはり日々広告案件に携わっているからなのでしょうか。

川田:広告代理店の業務は普段から企画やアイデアを出すことが求められますから、それをゲームづくりにも応用してみたという形ですね。そもそもメンバーがみんなゲーム好きなので、これまでの遊んできた中で「こういうのがあったらいいな」というものを作っています。

――今はいずれも試作段階といった感じかと思いますが、今後はどのように開発を進めていきますか。

川田:現実問題として、電通社内には製品化まで持っていくための開発力があるわけではないんです。展示している体験版まではなんとか手弁当でやってみてはいるんですけど、この先進めていくには知見や開発力のあるパートナーさんの力を借りる必要があると思います。

――それでは、開発パートナーさんに向けてアピールメッセージがあればお願いします。

川田:今回展示した4タイトルはそれぞれ独自のアイデアを持っていると思います。ダウンロードできるゲームで生成AIをがっつり使えるゲームはまだあまり生まれていませんし、『噺の話』もChatGPTを使って水平思考ゲームができるということで、珍しいと思います。

他の2本についても、スケジュールがテーマだったり、ヒーラーだけにフォーカスを当てていたりと、もし世の中に出せればきっと独自の面白さが出せると思います。ぜひとも一緒に組んでいただけるところを募集しています!

――ありがとうございました。


デンツウゲームセンターのゲームは、いずれもユニークなアイデアのものが詰まっていました。開発パートナー募集は各公式サイトで行われているので、もし製品化が実現したらぜひとも遊んでみたいですね。

《みお》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム アクセスランキング

  1. 「ゼルダの伝説」実写映画のキャスト解禁!ゼルダ役、リンク役が明らかに

    「ゼルダの伝説」実写映画のキャスト解禁!ゼルダ役、リンク役が明らかに

  2. 「ガンダム サンダーボルト」イオの台詞「義足野郎」が『Gジェネ エターナル』で改変―コンプラ指摘も、「皮肉のキレ味上がった」と評価の声

    「ガンダム サンダーボルト」イオの台詞「義足野郎」が『Gジェネ エターナル』で改変―コンプラ指摘も、「皮肉のキレ味上がった」と評価の声

  3. 『ポケポケ』×「ファミマ」プレゼントコードの提供期限迫る!入力で「パック砂時計×12」「チャレンジ砂時計×12」もらえる

    『ポケポケ』×「ファミマ」プレゼントコードの提供期限迫る!入力で「パック砂時計×12」「チャレンジ砂時計×12」もらえる

  4. ゲオが「ニンテンドースイッチ2」抽選販売を終了―7月19日より“条件付き先着販売”に変更へ

  5. 『ポケポケ』7月30日に「トレード機能」が改修!廃止されたトレードメダルは「パック砂時計」とも交換可能に

  6. 気を付けて!HD-2D版『ドラゴンクエスト I&II』の初代スイッチ、スイッチ2版との違いがアナウンス…アップグレードは不可能

  7. 「初代プレステ 30周年コレクション」が数量限定で追加販売!PS5本体やコントローラーなど3商品をラインナップ

  8. 激レアな“スペシャル背景色違い”を狙え!「ウォーターフェスティバル」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  9. もう入手した?『ポケポケ』パック砂時計が12個もらえるイベントがTwitchで開催中

  10. マクドナルドに『ポケモン』数量限定パッケージが登場!ピカチュウ、イーブイのほか『ポケモンレジェンズZ-A』のメガシンカポケモンたちがデザイン

アクセスランキングをもっと見る