人生にゲームをプラスするメディア

古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売

一世を風靡した『遊戯王』。2000年代の当時のゲーム作品たちが、一斉に蘇ります。

ゲーム Nintendo Switch
古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売
  • 古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売
  • 古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売
  • 古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売
  • 古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売
  • 古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売
  • 古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売
  • 古の「デュエル!」の日々が蘇る!初期遊戯王ゲーム作品を収録した『遊戯王 アーリーデイズコレクション』発売

2025年2月27日、さまざまなレトロゲームの復刻で知られるDigital Eclipseが開発し、KONAMIが販売する『遊戯王 アーリーデイズコレクション』がPC(Steam)/ニンテンドースイッチで発売されました。

初期『遊戯王』ゲーム作品が完全復刻。あの頃を思い出して遊んでみよう

本作に収録される『遊戯王』ゲーム作品は、以下の14作です。

  • 遊戯王デュエルモンスターズ(1998年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記(1999年)

  • 遊戯王モンスターカプセルGB(2000年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズIII 三聖戦神降臨(2000年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記(2000年)

  • 遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ(2001年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1(2001年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2(2001年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説(2002年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神(2003年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズ インターナショナル -ワールドワイドエディション-(2003年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート3(2004年)

  • 遊戯王 双六のスゴロク(2004年)

  • 遊戯王デュエルモンスターズ インターナショナル2(2004年)

記念すべき第1作『遊戯王 デュエルモンスターズ』は当時人気絶頂だった漫画『遊☆戯☆王』のカードバトルをGBで再現したゲームで、現在の「遊戯王OCG」とはルールが全く異なり、「モンスターの攻撃力がすべて」といったゲーム性で甘い部分はあるものの、当時の子どもたちは「漫画のカードバトルがそのまま楽しめる!」と夢中になったものでした。白黒ながら気合の入った無数のカードのドット絵と、コナミらしい気合の入ったBGMも注目すべき点です。

第2作『遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記』以降はゲームボーイカラーに舞台を移し、描き込まれたドット絵はさらに美しくなり、「召喚魔族」「属性」「デッキキャパシティ」といった、「遊戯王OCG」とは異なる方向性でゲームとしての進化を目指していくこととなりました。

中でも第4作『遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記』は250万本という出荷本数を記録しており、これは遊戯王ゲームシリーズでも最大の記録となっています(特典カード目当ての商法、とも揶揄されましたが)。

舞台をGBAに移した第5作『遊戯王デュエルモンスターズ5 エキスパート1』では今までオリジナルのルールを採用していたカードゲームから一転、「遊戯王OCG」を再現したカードゲームシミュレーターとして生まれ変わりました。このOCGシミュレーター路線は次回作以降の「エキスパート」シリーズ、「インターナショナル」シリーズにも引き継がれていくこととなります。

カードゲーム以外にも、本作には原作に登場するゲーム「カプセルモンスター」「モンスターワールド(TRPG)」を折衷したようなシミュレーションRPG『モンスターカプセルGB』、原作の「ドラゴン・ダイス・ダンジョン」を再現したダイスバトル『遊戯王ダンジョンダイスモンスターズ』、そして原作漫画の世界観をスゴロク化した『双六のスゴロク』も収録されています。カードバトルの連続に疲れたら、こうしたタイトルで箸休めをするのもよいでしょう。

本作はデッキキャパシティや登場デュエリストなどの制限のアンロック、ゲームの巻き戻し・早送りといった便利機能にも対応し、また『遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記』についてはオンライン対戦も可能という事です。オンライン対戦については対応タイトルが増える可能性があるともされています。

当時GB版を夢中になって遊んだ方々や、「今の遊戯王はスピードの速い制圧ゲームすぎてついていけない……」という方々は、本作を手に取り、あの頃の思い出に浸りながら、あるいはシンクロ召喚もリンク召喚もない、「OCG00~03環境」を懐かしみながら遊んでみるのもよいのではないでしょうか。


『遊戯王 アーリーデイズコレクション』はPC(Steam)/ニンテンドースイッチで配信中です。


遊戯王 アーリーデイズコレクション
¥5,995
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《ずんこ。》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム アクセスランキング

  1. 『スト6』追加キャラ「エレナ」が6月5日参戦!過去作では体力を回復する「ヒーリング」を所持

    『スト6』追加キャラ「エレナ」が6月5日参戦!過去作では体力を回復する「ヒーリング」を所持

  2. 『牧場物語』『ルンファク』のはしもとよしふみ氏新作『PROGRESS ORDERS』発売!“ギルド運営”がテーマのファンタジーRPG

    『牧場物語』『ルンファク』のはしもとよしふみ氏新作『PROGRESS ORDERS』発売!“ギルド運営”がテーマのファンタジーRPG

  3. 『ポケカ』“ロケット団の栄光”リスト公開で注目カード続々!「ロケット団のミミッキュ」がテラスタルポケモンに刺さる

    『ポケカ』“ロケット団の栄光”リスト公開で注目カード続々!「ロケット団のミミッキュ」がテラスタルポケモンに刺さる

  4. 『餓狼伝説 City of the Wolves』で「2ラインバトル」が約27年ぶりに復活!通常モードとは個別に用意、発売時から利用可能

  5. 「ニンテンドースイッチ2」Joshin webショップでの抽選販売が予告―『マリカーセット』含む日本語・国内専用版が対象

  6. 6日間限定でヒメンカが初登場!激レア色違いも出現する「春イベント2025」重要ポイントまとめ【ポケモンGO 秋田局】

  7. 最大75%OFF!『サイバーパンク2077』や『GTA5』、『ホグワーツ・レガシー』などオープンワールドを遊びつくせ【eショップ・PS Storeのお勧めセール】

  8. アキバ☆ソフマップが「ニンテンドースイッチ2」抽選販売をアナウンス!4月24日から応募開始

  9. 『リトルナイトメア2 デラックスエディション』『鉄拳7』などバンダイナムコの人気タイトルが大特価!最大77%OFFのセールが開催中

  10. 『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』8月22日に発売決定!新たにニンテンドースイッチ2にも対応

アクセスランキングをもっと見る